2025年6月24日から、iPhoneに「マイナンバーカード追加」ができるようになりました。
早速、やってみました。そのレポートです。
随時、追加・修正・更新していきますね。
追加は簡単、ものの数分で完了!
数分の追加作業で、マイナンバーカードが「ウォレット」に追加されました。

そして、マイナンバーカードを選択すると、こうなります。

そして、私の場合、生体認証はTouch IDなので、そのまま認証。そして、マイナンバーカードが使えるようになるみたいです。
「みたいです」と書いたのは、このあと具体的にマイナンバーカードを使うサービスを何も利用していない、したことが無いので、良く分からないのです(>_<)
コンビニでの住民票取得などに使えるのでしょうね、一方、医療機関受診ではまだ使えなかったと思います。これまでの読み取り機に何か付けないとiPhoneのカードを読み込めないと思いますので…。
追加作業は…
追加作業は、最初、リアルマイナンバーカードを使って、マイナポータルに入る必要があります。
つまり、リアルカードと「利用者証明用電子証明証暗証番号」が必要です。
その他、追加作業のなかで、次の暗証番号も必要になります。
- 「券面事項入力補助用暗証番号」
- 「署名用電子証明書暗証番号」
さて、リアルカードを使ってマイナポータルにログインすると、こういう画面が出ます。

そして、⭕の「確認」をクリックします。すると次の画面が…。

「ダウンロード」をクリックします。マイナポータルの最新版をダウンロードするためです。
ここからは、思いっきり省略しますが、案内通りに操作していけば、問題なく作業を完了させられるハズです。
すべてが完了すると、こういう画面が出ます。

ここで「マイナポータルにログイン」をクリック。
すると、私のiPhoneの場合はTouch IDで認証します。しかし…

このようなエラーが出てログインできませんでした。数回試みるも、同じ。
そこで、エラー表示にあるように「時間をおきました」、数分ね。
そうしたら、きちんとログインできました。
Touch IDでログインできるようになったということは、これまでのようりマイナポータルログインにリアルカードが不要になったということです。
これだけでも楽ちんですね!
まとめ
今回の記事は、「とりあえず、iPhoneにマイナンバーカード追加したよ!」という報告です。
これでどんなサービスが便利に使えるようになるのかについては、この記事に追加するか、もしくは、別記事にて報告することにします。
_/_/_/
今の所、「iPhoneにマイナンバーカードを追加して便利になった」と実感できるのは、繰り返しますが「マイナポータルログイン」だけです。
これからいろいろと使い方を体験していきます!
コメント