2025年3月場所(春場所)の12日目は、9勝3敗が3人という状況で迎えました。
大関・大の里、前頭4・高安、前頭6・尊富士。
特に、大の里と尊富士の対戦があり、今場所の優勝を左右する一番となりました。
結果は、叩き込みで大の里の勝ち。
一方、高安は連敗することなく、大の里と同じく10勝2敗で並んでいます。
この記事では、今場所の優勝者を分析予想します。
優勝争いする関取たちの「残り3番の取組展開」を予想
12日目が終わった段階で、優勝争いの関取は6人です。
8勝4敗の平幕力士4人は、優勝争いから除外します。
また、最悪11勝4敗の優勝も考えられるので、大栄翔も優勝争いとして残しました。
優勝争いの6人は次の通り。
【10 勝2敗】
- 大 関・大の里
- 前頭4・高 安
【9勝3敗】
- 前頭6・尊富士
- 前頭7・玉鷲
- 前頭15・安青錦
【8勝4敗】
- 関 脇・大栄翔
優勝争い 6人の残り3日の取組展開(14日目と千秋楽は予想)は?
13日目の確定取組と、14日目と千秋楽の取組予想から、優勝争い6人の残り3日間の取組結果予想と、今場所通算の勝敗を予想しました。
結果、大の里の優勝可能性70%、高安と尊富士の優勝可能性はそれぞれ15%と予想します。
なお、大の里・高安・尊富士が本割では、3人ともに12勝3敗で終わり、巴戦が行われる可能性もあります。
【10勝2敗】 | ||||
大 関・大の里 | 13勝2敗 | 王 鵬 | 大栄翔 | 琴 櫻 |
⭕(過去:3勝1敗) | ⭕(過去:5勝1敗) | ⭕(過去:3勝2敗) | ||
前頭4・高 安 | 12勝3敗 | 若元春 | 尊富士 | 玉 鷲 |
⭕(過去:5勝2敗) | ❌️(初顔合わせ) | ⭕(過去:21戦18敗) | ||
【9勝3敗】 | ||||
前頭6・尊富士 | 12勝3敗 | 琴 櫻 | 高 安 | 大栄翔 |
⭕(過去:1勝0敗) | ⭕(初顔合わせ) | ⭕(過去:0勝1敗) | ||
前頭7・玉 鷲 | 11勝4敗 | 美ノ海 | 琴 櫻 | 高 安 |
⭕(過去:5勝1敗) | ⭕(初顔合わせ) | ❌️(過去:18勝21敗) | ||
前頭15・安青錦 | 10勝5敗 | 大栄翔 | 霧 島 | 阿 炎 |
⭕(初顔合わせ) | ❌️(初顔合わせ) | ❌️(初顔合わせ) | ||
【8勝4敗】 | ||||
関 脇・大栄翔 | 8勝4敗 | 安青錦 | 大の里 | 尊富士 |
❌️(初顔合わせ) | ❌️(過去:1勝5敗) | ❌️(過去:1勝0敗) |
大の里は優勝しても、反省山盛りの場所に!
以上のように、大の里が優勝する可能性は70%ほどあると予想します。
結果、5月場所も連続優勝して、場所後には第75代横綱が誕生するか・・・と言えば、そんなに甘くないと思います。
それは、「大の里に引き技が多すぎる」からです。
今場所は12日目までのなかで、4回も引き技を使っています。
たまたま、そのうち2回が白星になり、2回が黒星になりましたが、イーブンだからいいじゃん・・・なんてことは有りません!
こんな取組をしているようじゃ、5月場所の優勝には暗雲漂う感じですね。
次に、4日間の大の里の引いた取組を列挙しますね。
- 4日目、対・若元春戦
- 押し出しで❌️負け(真後ろに引いてしまった)
- 8日目、対・一山本栓
- 叩き込みで⭕勝ち(真後ろに引いてしまった)
- 10日目、対・高安戦
- 寄り切りで❌️負け(斜め後ろに引いてしまった)
- 12日目、対・尊富士戦
- 叩き込みで⭕勝ち(真後ろに引いてしまった)
まず、12番中、4番も引きを使ったのはダメですね。
明日に繋がらない、ダメな取組です。
たまたま勝った一山本戦と尊富士戦は、土俵際でギリギリ残っての辛勝。
いずれも負けてもおかしくない取組でした。
こういう取組をしているようじゃ、横綱にはなれませんし、仮になったとしても、横綱で活躍できる関取にはなれないでしょう。
一方、大の里の「勝ちパターン」も今場所のなかにあります。
それは、立ち会いからの一気の押し出し。
立ち会いで右を指して、左はハズを当てて、一気呵成に押し切る。
これですね。
立ち会いで押し込めないと、すぐに引いてしまう。
悪い癖です。
13日目以降は、きちんと修正して臨むことを期待しています!
まとめ
大相撲2025年3月場所(春場所)も、12日目で、ようやく優勝者が見えてきました。
13日目の鳥喰は確定しています。
なので、これに14日目・千秋楽の鳥喰とその結果を予想して、優勝争いをしている6人の通算勝敗数を予想しました。
結果、大の里の優勝は70%、高安の尊富士がそれぞれ15%です。
個人的には、複雑。
大の里の連続優勝で5月場所後の横綱昇進は強く望む一方、稀勢の里の現役時代から応援していた高安の初優勝も見たいし、将来、間違いなく大の里と伴に横綱を張るであろう尊富士の2回目の優勝も見たいし…。
先場所同様に巴戦が見たいとも思うし…。
結局、千秋楽の「大の里 vs 琴櫻」の取組が、優勝を左右する一番になるのではと考えています。
コメント