【聞くニュース解説一覧】Google AIのNotebook LM活用!

  • URLをコピーしました!
 *本記事を含め、当サイトでは広告を掲載しています。

GoogleのAIで、Notebook LMというのがあります。このNotebook LMの特徴は…

  • ハルシネーション(AIがつく嘘!)を回避するため、ユーザーが選んだソースを限定に、分析結果を生成する(ソースグラウンディング)
  • ユーザーが選べるソースとしては、テキスト、URL、YouTube動画、Googleドキュメント、Googleスライド、PDF、音声ファイル等々、様々な形式に対応している(マルチモーダル)
  • ユーザーが選んだソースを元に、ユーザーのテーマに沿った音声解説を自動生成する(オーディオ・オーバービュー)

筆者 taoは、記事を書くテーマを決めて、そのためのソース探しをGeminiのDeep Searchで調査実行、そららのソースをNotebook LMにセットして、分析をするという手順を踏んでいます。

この作業のなかで自動生成できる音声解説(③のこと)を、最近は、公開記事にも添付するようにしていますが、残念ながら、ほとんど聞いてもらっていないようです。

そこで、ここ数日で作った記事のなかから、音声解説(オーディオ・オーバービュー)だけを抜き出して、一覧をつくってみました。

音声解説の面白さ、可能性を感じていただければ嬉しいです♪

<スポンサーリンク>
目次

これまで公開した音声解説一覧

以下、音声解説15本の一覧です。公開の古いものから新しいものの順番で一覧にしました。

音声解説はすべてNotebook LMによる自動生成で、AIによる誤読山盛り状態です。ですが、編集できないので、そのまま公開していますことをご了承ください。


【中国大規模洪水2025に関する音声解説】


【急逝した伝説のDJ SHINKAWAさんについての音声解説】


【AGI(汎用人工知能)についての音声解説】


【鶴保庸介氏に関する音声解説】


【個人使用クラウド3つに関する音声解説】


【鶴保庸介氏に関する音声解説 Part2】


【Adoさんプロデュース「ファントムシータ」に関する音声解説】


【Notebook LMの特徴に関する音声解説】


【GeminiのDeep Researchに関する音声解説】


【電動歯ブラシサブスク比較に関する音声解説】


【関東甲信の梅雨明けに関する音声解説】


【「ステランティス破産の真相」に関する音声解説】


【「市街地に出没するクマ」に関する音声解説】


【「Chrome拡張機能のリスク」に関する音声解説】


【「パスキー」に関する音声解説】

<スポンサーリンク>

まとめ

現在、ハルシネーションをできるかぎり回避した記事作成を目的に…

  • Gemini Deep Researchを使ったニュースソースの事前調査・収集
  • Notebook LMを使ったソースグラウンドな分析

この2Stepでの記事作成を実験的に行っています。

その流れの中で、Notebook LMで自動生成した「音声解説」もここの記事のなかで公開しています。

今回、この記事で「音声解説」を一覧紹介したのは、「音声解説」の可能性を広めたいと考えたからです。

Notebook LMの「音声解説」には、まだまだ改善余地がありますが、それはGoogleの改善を待つしかない部分があります。

それでも、「聞くニュース解説」という切り口で、可能性が大きい媒体となると考えています。

誤読問題

Notebook LMが自動生成する音声解説ですが、冒頭のほうでも指摘したように、「ちょいちょい誤読しまくる」状態です。ちょっと看過しがたいくらいに…。

ただし、Notebook LMの音声解説生成は自動なので、あとから誤読がわかってそれを修正するすべが、Notebook LMだけではできません。

いろいろほかのツールを使えばできるのかもしれませんが、現在、検討中です。しばらくの間は、「誤読」に対して、広い心でご対応願います。

<スポンサーリンク>
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次