【2025年最新・完全ガイド】スマホ紛失・盗難時にやるべきこと総まとめ!落ち着いて対処するための全手順

  • URLをコピーしました!
 *本記事を含め、当サイトでは広告を掲載しています。

スマートフォンを紛失した、あるいは盗難に遭ったかもしれない――。その事実に気づいた瞬間、血の気が引き、頭が真っ白になるのは当然の反応です。しかし、現代のスマートフォンは単なる電話機ではなく、財布であり、身分証明書であり、大切な思い出が詰まったアルバムでもあります。だからこそ、パニックに陥っている時間はありません。

実は、このような緊急時に「たいしたことないはず」「すぐ見つかるだろう」と危険を過小評価してしまう心理が働くことが知られています。これは「正常性バイアス」と呼ばれる心の働きで、予期せぬ事態に直面した際に心の平穏を保とうとする自己防衛本能の一種です 1。しかし、このバイアスが、対応の遅れという致命的な結果を招くことがあります。一刻も早く行動を起こすことが、被害を最小限に食い止める鍵となります。

この記事は、2025年時点の最新情報に基づき、スマホを失ったあなたが、冷静に、そして体系的に問題を解決するための完全ガイドです。最新OSであるiOS 18やAndroid 15の強力な新機能から、各携帯キャリアの補償サービス、警察や金融機関への手続きに至るまで、やるべきことのすべてを4つのステップに分けて網羅的に解説します。

まずは、一度深呼吸をしてください 3。このガイドが「何をすべきか」を明確に示しますので、あなたは「それを実行すること」に集中できます。さあ、一つずつ着実に進めていきましょう。

<スポンサーリンク>
目次

第1章:最初の30分で実行すべきこと:デバイスとデータを守るための緊急アクション

紛失・盗難に気づいてからの最初の30分が、その後の被害の大きさを左右します。ここでは、デバイスと個人情報を守るために、即座に実行すべき緊急アクションを解説します。

1.1. まずは落ち着いて、身の回りを確認

パニックは冷静な判断を妨げます 3。まずは意識的に落ち着き、最も可能性の高い場所から確認作業を始めましょう。

  • 行動を振り返る:最後にスマホを操作した場所から、現在地までのルートを思い出します。立ち寄ったカフェ、駅のベンチ、トイレなど、具体的な場所をリストアップします 4
  • 身の回りを探す
    • 着ている服のポケット、カバンの中、足元など、灯台下暗しということもあります。徹底的に探してください 3
  • 自分の番号に電話をかける
    • 友人や家族のスマホ、あるいは公衆電話から自分の番号に電話をかけてみましょう。近くにあれば着信音やバイブレーションで気づくかもしれません。また、親切な人が拾って出てくれる可能性もあります 4
  • 施設に問い合わせる
    • 駅や商業施設、店舗、コンビニなど、立ち寄った場所にはすぐに連絡して、落とし物として届けられていないか確認します。その際、スマホの色や形、メーカー、ケースやストラップの特徴などを具体的に伝えましょう 4

1.2.【2025年版OSの進化】遠隔でスマホを探し、ロックする

近年のOSの進化は目覚ましく、単に「探す」だけでなく、盗難を検知して「自動で守る」機能が強化されています。2025年時点でのiOS 18とAndroid 15の最新機能を活用し、遠隔操作でデバイスを保護しましょう。この操作は、回線を停止する前に行うのが鉄則です。回線を止めてしまうと、モバイルデータ通信経由での追跡ができなくなるためです 4

iPhone (iOS 18) の場合:「探す」機能の徹底活用

Appleのエコシステムは、強力な「探す」ネットワークによってデバイスの発見と保護をサポートします。

  • 基本操作
    • 位置確認と紛失モード別のiPhone、iPad、MacなどのApple製品で「探す」アプリを開くか、PCのブラウザからiCloud.com/findにアクセスします 8。Apple IDでサインインすると、地図上にあなたのiPhoneのおおよその位置が表示されます。近くにある場合はサウンドを再生して見つけ出すことができます 10。すぐに見つからない場合は、即座に「紛失モード」を有効にしてください。これを有効にすると、iPhoneはパスコードでロックされ、Apple Payなどの決済機能は停止し、画面にはあなたが設定した連絡先やメッセージを表示させることができます 9。
  • 2025年の新機能 (iOS 18.2以降)
    • 位置情報共有リンクiOS 18.2からは、紛失したデバイスやAirTagの位置情報を、一時的な公開リンクとして誰とでも共有できるようになりました 12。例えば、空港で荷物を紛失した場合に、航空会社の紛失物担当者にそのリンクを共有して、捜索に協力してもらうといった活用が想定されます。このリンクは数時間で無効になり、いつでも手動で共有を停止できるため、プライバシーにも配慮されています 12。
  • 事前準備の重要性これらの機能を利用するには、あらかじめiPhoneの設定で「探す」がオンになっている必要があります 9。これはiPhoneユーザーにとって必須の設定です。

Android (Android 15) の場合:「デバイスを探す」と最新盗難対策

Androidは2025年、AIを活用した画期的な盗難対策機能を導入しました。これは、ユーザーが気づく前にデバイスが自らを守るという、セキュリティの大きな転換点です。

  • 基本操作
    • 位置確認とロック友人や家族のスマホ、またはPCのブラウザからandroid.com/findにアクセスし、Googleアカウントでログインします 13。地図上でデバイスの位置を確認したり、音を鳴らしたり、遠隔で画面をロックしてメッセージを表示させたりすることが可能です 15。
  • 2025年のゲームチェンジャー (Android 10以降およびAndroid 15)Androidの最新の盗難対策は、受動的な捜索から能動的な防御へと進化しました。
    • Theft Detection Lock (盗難検知ロック):このAIを活用した新機能は、スマホに内蔵されたセンサーが「ひったくり」特有の動き(急な加速や走り去る動きなど)を検知すると、自動的に画面をロックします 16。これにより、犯人が中身を操作する前にデバイスを保護できます。
    • Offline Device Lock (オフラインデバイスロック):犯人が追跡を逃れるために端末をオフライン(機内モードにする、電源を切るなど)にしようとする手口への対策です。ロックが解除された状態でデバイスが長時間オフラインになると、自動的に画面がロックされます 16
    • Remote Lock (リモートロック):パニック状態でGoogleアカウントのパスワードを思い出せない、という事態に対応する新機能です。android.com/lockにアクセスし、自分の電話番号と簡単なセキュリティチャレンジをクリアするだけで、遠隔でデバイスをロックできます 17
  • 事前準備の重要性これらの強力な機能を利用するためには、事前に「デバイスを探す」がオンになっており、Googleアカウントにログインしていること、位置情報が有効になっていることが必須条件です 13。

1.3. 最終手段:いつ、なぜデータを遠隔消去するべきか

遠隔でのデータ消去は、最後の砦です。一度実行すると、個人情報を守れる代わりに、端末の追跡が不可能になるという大きな代償を伴います 26

  • 実行するタイミング
    • デバイスの回収が絶望的で、内部の個人情報や企業情報などの機密データを守ることを最優先する場合にのみ実行します 8
  • 消去後の状態
    • データを消去しても、iPhoneの「アクティベーションロック」やAndroidの「工場出荷状態へのリセット保護 (FRP)」は有効なままです。これにより、第三者がそのスマホを初期化して再利用したり、転売したりすることを防げます 27。あなたのデータは守られ、犯人にとっても価値のない「文鎮」と化すのです。
<スポンサーリンク>

第2章:各種手続き:通信キャリア、警察、金融機関への連絡

デバイスの物理的な確保やロックが完了したら、次は不正利用を防ぐための行政・金融手続きに移ります。この章は、あなたの「デジタル上の財布と身分証明書」を守るための重要なステップです。

2.1. 不正利用を防ぐ最重要ステップ:回線停止

通話やSMS、データ通信の不正利用を防ぐため、契約している携帯キャリアに連絡し、回線を一時的に停止してもらう必要があります。紛失・盗難後に発生した通話料や通信料も原則として契約者負担となるため、この手続きは迅速に行いましょう 29

ただし前述の通り、回線を停止するとWi-Fi環境下でない限り「デバイスを探す」機能が使えなくなります。盗難の可能性が極めて高い場合を除き、まずは第1章の遠隔ロック・位置検索を試みてから回線停止に移るのがセオリーです 4

各キャリアは24時間365日対応の紛失・盗難専用窓口を設けています。以下の情報を参考に、すぐに連絡してください。

キャリア国内からの連絡先(24時間受付・無料)海外からの連絡先(有料の場合あり)オンライン手続き
NTTドコモドコモ携帯から: 15712一般電話から: 0120-524-360 30+81-3-6832-6611 31My docomo 29
au (KDDI)0077-7-113 7+81-3-6758-7388 32My au 7
ソフトバンクソフトバンク携帯から: 113一般電話から: 0800-919-0113 33+81-92-687-0025 34(https://www.softbank.jp/mobile/support/lost/) 34
楽天モバイル0800-600-0500 35+81-50-5434-4633 35my 楽天モバイル 35

2.2. 補償の鍵となる「遺失届」の提出

警察への「遺失届(いしつぶつとどけ)」または「盗難届(とうなんとどけ)」の提出は、法的な手続きであると同時に、後述するキャリアの補償サービスやクレジットカードの不正利用補償を受けるための必須条件です 36

届け出が受理されると「受理番号」が発行されます。この番号は各種手続きで必要になるため、必ず控えを保管してください 36

  • 提出方法
    • 最寄りの警察署や交番に直接出向くのが最も確実です。
  • 2025/2026年の最新情報
    • 警察庁は、遺失届のオンライン提出システムを全国に拡大しています 40。2025年現在、多くの都道府県で「警察行政手続サイト」からのオンライン申請が可能になっています 44。ただし、オンライン申請の場合、受理番号の発行に時間がかかることがあるため、補償手続きなどで即日番号が必要な場合は、警察署や交番に直接届け出ることをお勧めします 44
  • 届け出に必要な情報
    • 氏名、住所、連絡先、紛失した日時や場所といった基本情報に加え、スマホの機種名、色、特徴(ケースやストラップなど)をできるだけ詳しく伝えます 4。特に、個体識別番号であるIMEI(製造番号)を伝えると、発見時に本人特定がスムーズになります 8。IMEIの確認方法はQ&Aで後述します。

2.3. デジタル財布を守る:決済サービスの停止

スマホの紛失は、財布の紛失と同義です。回線を止めただけでは、Wi-Fi経由での決済や、スマホに保存されたカード情報の不正利用を防ぐことはできません 29。迅速にすべての金融サービスを停止させる必要があります。

決済サービス停止チェックリスト

  • QR/バーコード決済
    • PayPay:
      • 24時間対応の紛失・盗難専用窓口(0120-990-633)に電話します 50
    • d払い:
      • ドコモの紛失窓口に連絡します。ただし、タッチ決済の「d払い(iD)」や物理カードの「dカード」は別途、専用窓口への連絡が必要です 29
    • 楽天ペイ:
      • 電話窓口はありません。「楽天ペイアプリご利用停止申請フォーム」からオンラインで手続きを行います 54
    • au PAY:
      • au PAY専用の問い合わせ窓口(0120-977-964)に連絡します。利用停止手続きは24時間対応です 32
    • LINE Pay:
      • 2025年4月で主要な決済サービスは終了していますが、問題が発生した場合は専用のお問い合わせフォームから連絡します 55
  • クレジットカードスマホにカード情報を登録していた場合や、物理カードも一緒に紛失した場合は、ただちに各カード会社の紛失・盗難デスクに連絡し、カードを無効化してもらいます。ほとんどの会社が24時間365日対応しています 36。不正利用された場合でも、届け出た日から遡って60日間程度の損害は補償されるのが一般的ですが、この補償を受けるためにも警察への遺失届(盗難届)が必須となります 36。
  • おサイフケータイ / Apple Pay / Google Pay第1章で解説したOSの「紛失モード」や「デバイスのロック」が第一の防御策となります 58。これにより、NFC(近距離無線通信)機能を使った決済はできなくなります。しかし、念のため、それらのサービスに紐づけているクレジットカード会社にも連絡を入れておくとより万全です。

2.4. デジタルアイデンティティの保護:パスワードの変更

もしスマホのロックが解除された状態で盗まれた場合、内部のアプリやブラウザに保存されたパスワードから、様々なサービスが乗っ取られる危険があります。別のPCやタブレットなどを使い、ただちに主要サービスのパスワードを変更してください 4

優先して変更すべきパスワード

  1. Apple ID / Googleアカウント:
    • デバイスと多くのサービスを管理する最重要アカウントです。
  2. 主要SNSアカウント:
    • LINE、X(旧Twitter)、Instagram、Facebookなど。友人・知人への二次被害を防ぐためにも急務です。
  3. 各種メールアカウント:
    • 他サービスのパスワードリセットに使われる可能性があるため、必ず変更します。
<スポンサーリンク>

閑話休題〜わかりやすい音声解説♪

長い文書を読むのはちょっと・・・という方に朗報です!

「スマホの紛失・盗難の場合にやるべきことのまとめについての音声解説」をつくりました。

ここで、閑話休題として、その音声解説をぜひ聞いてくださいね。

【「スマホ紛失・盗難時にやるべきこと」に関する音声解説  by Notebook LM自動生成】

<スポンサーリンク>

第3章:復旧と交換:補償サービスの徹底活用

デバイスの保護と不正利用防止の手続きを終えたら、次は新しいスマートフォンを手に入れる段階です。キャリアが提供する補償サービスは、単なる端末交換にとどまらず、多様なニーズに応える複雑な保険商品へと進化しています。内容を正しく理解し、自分に最適な選択をすることが重要です。

3.1.【2025年版】4大キャリア補償サービス徹底比較

各キャリアの補償サービスは、月額料金、自己負担金、交換機の品質、配送スピード、付帯サービスなど、比較すべき項目が多岐にわたります。高価なハイエンドスマホほど、これらのサービスへの加入は合理的な選択となり得ます 61。以下の比較表で、2025年時点の最新情報を確認し、ご自身の状況に合ったサービスを見極めてください。

項目NTTドコモau (KDDI)ソフトバンク楽天モバイル
サービス名smartあんしん補償 / ケータイ補償サービス 62故障紛失サポート 63あんしん保証パックネクスト 64スマホ交換保証プラス & 家電補償 65
月額料金 (税込)363円~1,100円 (機種による) 62418円~1,870円 (機種・プランによる) 63990円~1,980円 (機種による) 64715円~1,100円 (製品価格による) 65
交換時自己負担金 (税込)4,400円~12,100円 (Web割で10%割引) 623,300円~16,500円 (利用回数・Web割・長期利用特典で変動) 678,250円 (盗難・紛失時) 64一律 6,600円 65
交換機の品質リフレッシュ品 (A品/B品選択可) 37リフレッシュ品 67新品同等品 64新品同等品 65
交換スピード最短当日~2日 62最短当日~翌日。3時間特急便 (有料オプション) あり 67最短翌日 64最短当日~翌日。4時間スピード配送 (有料オプション) あり 65
利用回数/年交換は年2回まで 39交換は年2回まで 67配送交換は故障・紛失各1回/年 64交換は年3回 (うち盗難・紛失は年2回) 65
2025年注目ポイントdカード会員へのポイント還元特典 (2025年6月~) 62。外出時の持ち物も補償する携行品補償mini (無料特典) 71訪問設定サポート (有料) や液晶保護フィルム貼り付けサービスなど、手厚いサポートが充実 67iCracked Storeでの即日修理やバッテリー無償交換など、修理サポートが手厚い 64スマホだけでなく、テレビやPCなど家庭のデジタル機器の故障も補償するユニークな特典付き 65

3.2. キャリア補償だけじゃない:携行品損害保険の活用

クレジットカードに付帯している保険や、火災保険の特約として「携行品損害保険」に加入している場合があります。これは、自宅外で所有物が盗難・破損などの偶然の事故に遭った場合に補償されるものです 73

  • 適用条件:
    • 主に「盗難」や「破損」が対象で、「置き忘れ」や「紛失」は対象外となるケースがほとんどです 75。また、海外旅行保険の場合、旅行中の事故であることが条件となります。
  • 重要:
    • スマホの対象可否: 保険会社や契約内容によって、スマートフォンが補償の対象外と明記されているケースが少なくありません 75。一方で、損保ジャパンや三井住友海上のように、条件付きで対象となる場合もあります 76。必ずご自身の保険証券を確認してください。
  • 手続き:
    • 補償を受けるには、警察が発行した盗難届の受理番号が必須です 82。補償額は、購入価格ではなく現在の価値(時価額)から自己負担額(免責金額)を差し引いた金額となります 74

3.3. 新しいスマホへ:データの復元

新しいスマートフォンが手元に届いたら、クラウドに保存しておいたバックアップからデータを復元します。

  • iPhoneの場合:
    • 初期設定画面で「iCloudバックアップから復元」を選択し、Apple IDでサインインしてバックアップデータを選びます 84
  • Androidの場合:
    • 初期設定画面でGoogleアカウントにログインし、Google One(Googleドライブ)に保存されたバックアップからアプリや設定、連絡先などを復元します 85

このプロセスをスムーズに行えるかどうかは、すべて事前のバックアップ設定にかかっています。日常的に自動バックアップを有効にしておくことが、紛失・盗難という非常事態からの最も効果的な回復手段と言えるでしょう 26

<スポンサーリンク>

第4章:特殊ケースと応用知識

基本的な対処法に加え、状況に応じた専門的な知識が求められるケースもあります。ここでは、より深く、具体的なシナリオに対応するための知識を解説します。

4.1. 物理SIM vs. eSIM:紛失・盗難時のリスクと再発行手続きの違い

SIMの形態によって、紛失時のリスクと対処法が大きく異なります。eSIMの普及はセキュリティを向上させる一方で、復旧プロセスに新たな課題ももたらしました。

  • 物理SIMカードのリスク:最大のリスクは「SIMスワップ詐欺」です 88。抜き取られたSIMカードを別の端末に挿入されると、あなたの電話番号が乗っ取られ、電話やSMSが不正に利用されます。特に、SMSを使った二段階認証が突破され、銀行アプリやSNSアカウントに不正ログインされる被害が深刻です 27。このリスクを回避するためには、一刻も早い回線停止が不可欠です。
  • eSIMのメリットとデメリット:メリット(セキュリティ向上): eSIMはスマホ本体に組み込まれたデジタルなSIM情報であり、物理的に抜き取ることができません 90。これにより、SIMスワップ詐欺のリスクは大幅に低減します。デメリット(再発行のハードル): スマホを紛失した場合、eSIMのプロファイルを新しい端末で再発行する必要があります。この手続きは多くの場合、キャリアの会員サイト(My auやmy 楽天モバイルなど)にログインして行いますが、そのためにはWi-Fiに接続された別のPCやタブレットが必要になります 93。スマホを失い、すぐに代替機やネット環境を確保できない状況では、この手続き自体が大きな障壁となり得ます。

つまりeSIMは、紛失後の第三者による不正利用リスクを減らす代わりに、利用者自身の復旧手続きを少し複雑にするという特性を持っています。

4.2. 海外で紛失した場合の特別チェックリスト

海外での紛失は、言語の壁や地理的な制約から国内よりも対応が難しくなります。以下の点を冷静に実行してください。

  1. キャリアへ国際電話:
    • まずは第2章の表にある各キャリアの海外用窓口に電話し、回線を停止します 29
  2. 現地警察へ届け出:
    • 現地の警察署でポリスレポート(紛失・盗難証明書)を作成してもらいます。これは海外旅行保険の請求に不可欠です 96。この際、単なる「紛失(Lost)」ではなく「盗難(Theft/Stolen)」として届け出ないと、保険が適用されない場合があるため、内容をしっかり確認しましょう 96
  3. 日本大使館・領事館に相談:
    • パスポートも同時に紛失した場合や、手続きに困った場合は、最寄りの日本大使館または総領事館に相談してください 96
  4. クレジットカード会社へ連絡:
    • 不正利用の停止と同時に、一部のカード会社では海外での緊急カード発行サービスを提供している場合があります 36

4.3. スマホ搭載マイナンバーカード:電子証明書の失効・一時停止

2023年5月から始まったマイナンバーカードのスマホ搭載機能を利用している場合、スマホの紛失はデジタル身分証明書の紛失を意味します。これは、キャリアや警察への連絡とは全く別の、新たに追加された必須の対応事項です。

  • 緊急対応(一時利用停止):
    • 紛失に気づいたら、ただちにマイナンバー総合フリーダイヤル(0120-95-0178)に電話し、音声ガイダンスに従って「2番」を選択します。ここで、スマホに搭載された電子証明書の機能を24時間365日体制で一時的に停止してもらうことができます 97。注意点: このフリーダイヤルは海外からは利用できません。海外で紛失した場合は、日本国内の家族などに代理で電話してもらう必要があります 101。
  • 恒久措置(失効)と再発行:
    • スマホが見つからない場合、新しいスマホのマイナポータルアプリから、古い端末の電子証明書を完全に「失効」させる手続きが必要です 101。また、物理的なマイナンバーカード自体を紛失した場合は、2024年12月から開始された「特急発行・交付制度」を利用することで、有料(再発行手数料2,000円)ですが原則1週間で新しいカードを再発行できます 99。

4.4. 法人契約のスマホの場合:従業員と会社の対応

社用スマホを紛失した場合は、個人の判断で行動せず、会社のルールに従うことが絶対です。

  • 従業員の義務:
    • 紛失に気づいた時点で、ただちに直属の上司および情報システム部門などの指定された窓口に報告します。「明日報告しよう」という遅れが、重大な情報漏洩につながる可能性があります 106
  • 会社の対応:
    • 報告を受けた会社側は、通常「MDM(モバイルデバイス管理)」ツールを導入しています。MDMを使うことで、管理者は遠隔で紛失したスマホの位置情報を確認し、デバイスをロック(リモートロック)したり、最悪の場合は内部のデータを完全に消去(リモートワイプ)したりすることができます 109。これにより、顧客情報や会社の機密情報が漏洩するリスクを最小限に抑えます。
<スポンサーリンク>

第5章:よくあるQ&A

スマホの紛失・盗難に関して、特によく寄せられる質問とその回答をまとめました。

Q1: バッテリーが切れたスマホは見つけられますか?

A: リアルタイムでの追跡は困難ですが、諦めるのは早いです。

iPhoneの「探す」機能も、Androidの「デバイスを探す」機能も、バッテリーが切れる直前の最後の通信位置情報を地図上に表示してくれます 13。まずはその場所を重点的に探しましょう。

さらに、2025年時点の最新技術として、近年のiPhoneや、Android 15を搭載したPixel 8以降の機種では、電源がオフの状態でも、周囲の他人のデバイスのBluetooth電波を利用して、数時間から最大数日間、位置情報を発信し続ける機能が搭載されています 24。これにより、電源オフ後の発見可能性も向上しています。

Q2: スマホをなくした後で、製造番号(IMEI)を確認する方法は?

A: IMEIは15桁の個体識別番号で、警察への届け出やキャリアでの手続きに非常に重要です。手元にスマホがなくても、以下の方法で確認できます 115

  • スマホの箱:
    • 購入時の箱の側面や裏面のラベルに記載されています 115
  • SIMカードトレイ:
    • iPhone 13など、一部の機種ではSIMトレイ自体に刻印されています 116
  • Webサイトから確認:
    • iPhoneの場合:
      • PCなどからApple IDのアカウントページ(appleid.apple.com)にサインインし、「デバイス」の項目から確認できます 116
    • Androidの場合:
      • PCなどからGoogleの「デバイスを探す」(google.com/android/find)にログインし、対象デバイスの情報アイコン(iマーク)をクリックすると表示されます 115

Q3: LINEやゲームアプリのデータは引き継げますか?

A: 事前の準備次第です。アカウント情報をバックアップ・連携していれば、復旧の可能性は高まります。

  • LINE:
    • 事前に「メールアドレス」と「パスワード」を登録していれば、新しい端末でログインすることで、友だちリストや購入したスタンプなどを引き継げます 118。トーク履歴を復元するには、別途iCloudやGoogleドライブへのトーク履歴のバックアップが必須です 120。バックアップがない場合、異なるOS間での引き継ぎや、旧端末がない状態での引き継ぎでは、直近14日間のトーク履歴しか復元できないなどの制約があります 119
  • ゲームアプリ(モンスト、パズドラなど):
    • 多くのゲームでは、独自の連携ID(例:モンストのXFLAG ID)や、SNSアカウント(Facebookなど)と連携させることでデータをサーバーに保存しています 122。この設定をしていれば、新しい端末でログインするだけでデータを引き継げます。もし連携していない場合は、ゲームの運営会社に「データ復旧依頼」を出すことになります。その際、「プレイヤーID」「ニックネーム」「ランク」「課金履歴」など、本人であることを証明する情報をできるだけ多く提供する必要があります。ただし、復旧は保証されておらず、時間もかかる最後の手段です 125。

Q4: 紛失したスマホが見つかったらどうすればいいですか?

A: 見つかった場合は、停止したサービスを元に戻す手続きが必要です。

  1. キャリアに連絡:
    • 回線停止を解除してもらい、通話や通信を再開します 34
  2. 警察に連絡:
    • 遺失届を提出していた場合は、取り下げの連絡をします 44
  3. ロックを解除:
    • 「紛失モード」や遠隔ロックを解除します。
  4. 各種サービスを再開:
    • 停止していた決済サービスなどに連絡し、利用を再開します。
  5. クレジットカード:
    • もしカード会社に連絡して無効化・再発行手続きをしていた場合、見つかった古いカードは使えません。ハサミで裁断して破棄し、新しいカードの到着を待ちましょう 36

Q5: 拾ってくれた人へのお礼(報労金)は必要ですか?

A: はい、法律(遺失物法)で定められた権利です。

落とし物を拾って警察に届け出てくれた人(拾得者)は、落とし物の価値の5%から20%に相当する額の報労金(お礼)を受け取る権利があります 130。駅やデパートなどの施設内で拾われた場合は、拾得者と施設がその権利を分け合うため、2.5%から10%となります 130。これは法的な権利ですが、実際には拾得者が権利を放棄(辞退)することも多いです。

まとめ

スマートフォンの紛失・盗難は、現代社会において最も深刻なトラブルの一つです。しかし、パニックに陥らず、正しい手順を一つずつ踏んでいけば、被害を最小限に抑え、着実に日常を取り戻すことができます。

本記事で解説した対応の柱は、以下の3つです。

  1. 【確保】デバイスを遠隔で探し、ロックする
    • 最新OSの機能を最大限に活用し、第三者による操作を不可能にする。
  2. 【報告】キャリア・警察・金融機関に連絡する
    • 不正利用の連鎖を断ち切り、補償を受けるための土台を築く。
  3. 【復旧】補償サービスとバックアップで元に戻す
    • 各種サービスを賢く利用し、新しいデバイスで生活を再建する。

そして、この一連の騒動から得られる最大の教訓は、**「備えあれば憂いなし」**という言葉に尽きます。最高の紛失対策は、紛失する前に準備を完了させておくことです。

  • 画面ロック(PIN・生体認証)を必ず設定する。
  • 「探す」機能をオンにし、最新の盗難対策を有効にする。
  • iCloudやGoogle Oneへの自動バックアップを有効にする。
  • 重要なアカウントのパスワードを把握し、IMEIを安全な場所に控えておく。

これらの準備が、万が一の事態に直面したときのあなたを支える最も強力な武器となります。このガイドが、あなたの不安を少しでも和らげ、冷静な一歩を踏み出すための助けとなれば幸いです。

参照情報

  1. 「正常性バイアス」を知っていますか?|災害時に命取りとなる人間の恐ろしい心理とは
    https://www.tokiwa-system.com/column/column5/
  2. 災害時の人間の心理と行動 – 特 集
    https://www.isad.or.jp/wp/wp-content/uploads/2020/02/no139_18p.pdf
  3. スマホ・携帯紛失!すぐやるべき対応と探す方法を解説 – NURO モバイル
    https://mobile.nuro.jp/sumaho-arekore/tips/920/
  4. スマホをなくした時にやるべきこと|OS・キャリアごとの対処法も紹介 – ノートン
    https://jp.norton.com/blog/mobile/smartphone-lost
  5. 冷静沈着になる方法を公認心理師が解説 – ダイレクトコミュニケーション
    https://www.direct-commu.com/chie/business/calm1/
  6. 冷静に考えられなくなったときに試してほしい「9のこと」 – STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    https://studyhacker.net/keep-calm
  7. 盗難/紛失の際は | auお客さまサポート – My au
    https://my.au.com/support/html/trouble/loss.html
  8. 紛失したiPhoneまたはiPadを探す – Apple サポート (日本)、
    https://support.apple.com/ja-jp/101593
  9. iCloud.comの「デバイスを探す」で紛失モードを使用する – Apple サポート (日本
    https://support.apple.com/ja-jp/guide/icloud/mmfc0f0165/icloud
  10. 紛失したApple製デバイスやAirTagを「探す」を使って探す – Apple サポート (日本)
    https://support.apple.com/ja-jp/104978
  11. 海外でスマホやパスポートなどが盗まれた時の対応とは?おすすめのスリ対策も紹介 – NEWT
    https://newt.net/tha/mag-709661938
  12. iOS 18.2 adds new Find My options to help users find lost items
    https://9to5mac.com/2024/11/04/ios-18-2-find-my-lost-items/
  13. 紛失したAndroidスマホを見つける方法|困ったときの対処法
    https://k-tai.sharp.co.jp/support/article/01_find.html
  14. 「デバイスを探す」で Android™のスマホを探す方法とは?設定と使い方を解説 – 楽天モバイル
    https://network.mobile.rakuten.co.jp/sumakatsu/contents/articles/2024/00167/
  15. 紛失した Android デバイスの位置の特定、保護、データ消去を行う – Google アカウント ヘルプ
    https://support.google.com/accounts/answer/6160491?hl=ja
  16. Stay Safe with Android’s New Theft Detection Lock: Features and How to Activate Them
    https://daveryanmedia.com/blog/stay-safe-with-androids-new-theft-detection-lock-features-and-how-to-activate-them/
  17. Bringing new theft protection features to Android users around the world
    https://security.googleblog.com/2024/10/android-theft-protection.html
  18. Android 15: New updates for foldables, tablets, phones and more – Google Blog
    https://blog.google/products/android/android-15/
  19. Android 15 introduces Theft Detection: Here’s what it does. #Android15 #TheftDetection #shorts – YouTube
    https://www.youtube.com/shorts/_xx1Cso00fY
  20. How does Android’s new Theft Protection work? – Unified Endpoint Management Community | Hexnode Connect
    https://www.hexnode.com/forums/topic/how-does-androids-new-theft-protection-work/
  21. Protect your personal data against theft – Android Help https://support.google.com/android/answer/15146908?hl=en
  22. Google launches Theft Detection Lock in Android 15: What is it, how it will make Android phones safe – Times of India
    https://timesofindia.indiatimes.com/technology/mobiles-tabs/google-launches-theft-detection-lock-in-android-15-what-is-it-how-it-will-make-android-phones-safe/articleshow/114280826.cms
  23. Google is starting to roll out Theft Detection Lock, Offline Device Lock, and Remote Lock to Android users in the US – Reddit
    https://www.reddit.com/r/Android/comments/1fwg6oc/google_is_starting_to_roll_out_theft_detection/
  24. Androidスマホを紛失しても場所がわかる「デバイスを探す」が電源オフでも探せるようになった
    https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/minna/1604996.html
  25. Androidを初期化する方法! 復元の仕方や注意点も解説
    https://www.android.com/intl/ja_jp/articles/47/
  26. スマホ紛失時にやるべき6つのこと!被害を減らす対処法と予防策 – Trend Micro News
    https://news.trendmicro.com/ja-jp/2023-06-09-article-lostsmartphone-recovery/
  27. iPhoneを紛失後にSIMが抜かれたら何が起きる?
    https://jitakukeibi-iphone.com/lost-sim-be-pulled-out/
  28. How Android theft protection keeps your devices and data safe – Google Blog
    https://blog.google/products/android/android-theft-protection/
  29. 紛失・盗難などによる利用中断・再開 | お客さまサポート – NTTドコモ
    https://www.docomo.ne.jp/support/discontinuance/
  30. スマホを紛失した時どうしたらいいですか?​ | よくあるご質問(FAQ) | NTTドコモ
    https://www.docomo.ne.jp/faq/detail?faqId=145149
  31. 渡航にあたってのご注意と紛失などのトラブル発生の際には – NTTドコモ
    https://www.docomo.ne.jp/service/world/roaming/check/trouble/
  32. 紛失・盗難 – au PA
    https://wallet.auone.jp/contents/sp/lost/index.html
  33. ソフトバンクの問い合わせ先まとめ|電話・メール・チャット別に解説 – ショーケース
    https://www.showcase-tv.com/mobile/to-contact-softbank/
  34. 紛失・盗難にあったとき | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク
    https://www.softbank.jp/mobile/support/lost/
  35. スマートフォンの紛失・盗難に気が付きました。どうすればよい …,
    https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/10001028/
  36. クレジットカードを紛失した時の対応と3手順 | 【公式メディア …
    https://frauddetection.cacco.co.jp/media/fraud-access/8824/
  37. ケータイ補償サービスについて教えてください | よくあるご質問(FAQ) – NTTドコモ
    https://www.docomo.ne.jp/faq/detail?faqId=275495
  38. 携帯電話を紛失しました。「あんしん保証パック」を利用して機種変更する方法を教えてください。
    https://www.softbank.jp/support/faq/view/10464
  39. ケータイ補償サービス – ドコモビジネスオンラインショップ – NTTコミュニケーションズ
    https://www.onlineshop.docomobusiness.ntt.com/service/mobile/option/ketai_hosho
  40. 福岡県警 「遺失届」2月17日からオンライン提出可能に 落とし物の詳細や名前など入力 24時間対応 – TNC テレビ西日本
    https://news.tnc.co.jp/news/articles/NID2025021024338
  41. 【落とし物】新システム導入 全国一括検索が26年度末までに可能へ – YouTube,
    https://www.youtube.com/watch?v=t0G_oEZaaBI
  42. 遺失物の届出がオンラインで申請可能に 警察庁の全国共通システムに移行へ – YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=T0a8RAF5gz8
  43. 【遺失物管理に新システム】落とし物の手続き オンラインで可能に|2026年度末の全国導入を予定
    https://www.youtube.com/watch?v=fHxrljEtVus
  44. 落とし物・忘れ物 – 石川県警察本部
    https://www2.police.pref.ishikawa.lg.jp/information/information04/
  45. オンラインでの申請等の案内|警察庁Webサイト
    https://www.npa.go.jp/policies/application/shinseisys/index.html
  46. 行政手続オンライン(遺失物関係) – 警視庁ホームページ
    https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/sodan/otoshimono/online.html
  47. 落とし物の届出・検索|警察庁Webサイト
    https://www.npa.go.jp/bureau/soumu/ishitsubutsu/ishitsu-todokedekensaku.html
  48. 兵庫県警察 落とし物
    https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/otoshimono/index.htm
  49. 手機遺失怎麼辦?如何找回手機和保護個人隱私不外流 – LINE TODAY
    https://today.line.me/tw/v2/article/9mrPrpV
  50. スマホ紛失したときの連絡先 PayPay、auPAY、D払い、楽天PAY、メルペイ – Apple楽ナビ
    https://one-demo.com/contact-if-lose-your-phone/
  51. PayPayに問い合わせる方法 電話で24時間365日オペレーターに問い合わせ可能 | アプリオ
    https://appllio.com/paypay-how-to-inquire
  52. d払いタッチ – 紛失・盗難時の対応|d払い – かんたん、便利なスマホ決済
    https://service.smt.docomo.ne.jp/keitai_payment/guide/wallet/dbarai_id/setting_lost_02.html
  53. 対応カード・サービス一覧|電子マネー「iD」
    https://id-credit.com/card/index.html
  54. 端末を紛失した・盗まれた – 楽天ペイアプリ: よくあるご質問
    https://appuser-help.pay.rakuten.net/%E7%AB%AF%E6%9C%AB%E3%82%92%E7%B4%9B%E5%A4%B1%E3%81%97%E3%81%9F%E3%83%BB%E7%9B%97%E3%81%BE%E3%82%8C%E3%81%9F-615b1604e95a560022b0205c
  55. 利用を停止したいです | LINE Pay Japanヘルプセンター
    https://help2.line.me/linepay_jp/android/categoryId/20009871/3/pc?lang=ja&country=JP&contentId=20021002
  56. 紛失・盗難・不正利用に伴うカード停止|クレジットカードの三井住友VISAカード
    https://www.smbc-card.com/mem/goriyo/lost.jsp
  57. 紛失・盗難・不正利用にあったら – TS CUBIC CARD
    https://tscubic.com/support/guide-card/common/trouble-lost/
  58. スマホが盗まれた!すぐに行動すべき基本の2項目
    https://sma-sta.com/blogs/2925/
  59. qa.smbc-card.com
    https://qa.smbc-card.com/mem/detail?site=4H4A00IO&id=122&search=true#:~:text=%E3%80%8C%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%82%92%E6%8E%A2%E3%81%99%E3%80%8D%E3%82%88%E3%82%8AGoogle,%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%82%82%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
  60. スマートフォンを紛失しました。Apple Pay、 Google Pay™ 、Samsung Wallet、iDを設定している場合の手続きを教えてください。 | 三井住友カード
    https://qa.smbc-card.com/mem/detail?site=4H4A00IO&id=122&search=true
  61. ソフトバンクのあんしん保証パックは必要?サービスや解約方法を解説 – スマホのススメ
    https://sumaho-susume.jp/softbank-anshinhosyou
  62. ケータイ補償サービス | サービス・機能 | NTTドコモ
    https://www.docomo.ne.jp/service/compensation_service/
  63. 故障紛失サポート | サービス・機能 | au
    https://www.au.com/mobile/service/kosho-funshitsu/
  64. あんしん保証パックネクスト | スマートフォン・携帯電話 …
    https://www.softbank.jp/mobile/service/anshinpack/next/
  65. スマホ交換保証プラス & 家電補償 | オプションサービス | 楽天モバイル
    https://network.mobile.rakuten.co.jp/service/replacement-warranty-plus-appliances/
  66. au/UQ mobile「故障紛失サポート」が27日に改定、スマホ店頭修理サービスもはじまる
    https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1568681.html
  67. 補償内容 | 故障紛失サポート: サービス・機能 – au
    https://www.au.com/mobile/service/kosho-funshitsu/compensation/
  68. 楽天モバイルのスマホ交換保証プラスは必要か?いらない場合の解約方法は? | cinemacafe.net
    https://www.cinemacafe.net/article/2025/05/21/100244.html
  69. 「故障紛失サポート」規定 – KDDI
    https://www.kddi.com/extlib/files/corporate/kddi/kokai/keiyaku_yakkan/pdf/kosyou_support.pdf
  70. ドコモのケータイ補償サービスはiPhoneも加入できる|smartあんしん補償との違いは?|Soldi
    https://hikkoshizamurai.jp/soldi/articles/docomo_mobile_compensation_service/
  71. 携行品補償mini|smartあんしん補償無料特典 – AIほけん
    https://aihoken.web.docomo.ne.jp/lp/carryingmini-carrying/
  72. 新サービス「スマホ交換保証プラス&家電補償」を楽天社員が解説
    https://rakuten-shain.com/warranty-plus-homeappliances-coverage/
  73. 海外旅行保険の携行品損害補償を解説【クレカ保険との比較あり】 | 保険相談Times
    https://hokentimes.com/article/travelhoken/carryitems-damage/
  74. 携行品損害保険(持ち物の保険)でスマホは対象になる?補償範囲・請求方法・注意点を知っておこう
    https://life.saisoncard.co.jp/money/post/c2956/
  75. 保険金をお支払いしない主な場合(携行品・賠償・費用に関する補償) 携行品特約
    https://tcon.tokiomarine-nichido.co.jp/tcon/public/tcon1504002/pamphlet/html/VTCH01CA04000.html
  76. 【ネットde保険@とらべる】自分の携帯電話の破損・盗難は携行品損害補償で補償されますか? | よくあるご質問(FAQ)
    https://faq2.ms-ins.com/faq/show/1631?site_domain=default
  77. 三井住友海上 海外旅行保険 – 「ネットde保険@とらべる」の補償内容
    https://www.ms-travel-ins.com/compensation/
  78. 【火災保険】子供が学校から借りたタブレット端末を壊してしまった場合、個人賠償責任補償特約で補償されま | よくあるご質問(FAQ) | 東京海上日動火災保険
    https://faq.tokiomarine-nichido.co.jp/faq/show/6085?category_id=192&site_domain=default
  79. 外出先でスマートフォンを落として破損してしまいました。携行品損害補償特約で保険金支払いの対象になりますか?
    https://help.yamap-naturance.co.jp/hc/ja-jp/articles/8771642960399-%E5%A4%96%E5%87%BA%E5%85%88%E3%81%A7%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%82%92%E8%90%BD%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E7%A0%B4%E6%90%8D%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F-%E6%90%BA%E8%A1%8C%E5%93%81%E6%90%8D%E5%AE%B3%E8%A3%9C%E5%84%9F%E7%89%B9%E7%B4%84%E3%81%A7%E4%BF%9D%E9%99%BA%E9%87%91%E6%94%AF%E6%89%95%E3%81%84%E3%81%AE%E5%AF%BE%E8%B1%A1%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B
  80. 携行品損害特約とはなんですか? – 損保ジャパン
    https://faq.sompo-japan.jp/karada/faq_detail.html?id=201103
  81. スマートフォンの盗難や破損は補償されますか? – 損保ジャパン
    https://faq-smp.sompo-japan.jp/off/faq_detail.html?id=50968
  82. 携行品損害補償特約/三井住友海上「ネットde保険@とらべる」
    https://travel.adia.jp/amends-item/keikohin-songai/
  83. 海外旅行中に携行品であるスマホが壊れた!保険で補償されるの? – ほけんROOM
    https://hoken-room.jp/travel/3421
  84. iPhone、iPad、iPod touchをバックアップから復元する – Apple …
    https://support.apple.com/ja-jp/HT204184
  85. スマートフォンから誤ってデータを削除した場合 | データ復旧ナレッジ
    https://www.datasmart.co.jp/knowledge/deleted-data-from-smartphone/
  86. Androidスマホのデータをまとめて移す方法 – スマートフォンAQUOS公式サイト | シャープ
    https://k-tai.sharp.co.jp/support/changeguide/guide3_2/p10.html
  87. Android デバイスから新しい Android デバイスにアプリとデータをコピーする – Android ヘルプ
    https://support.google.com/android/answer/13761358?hl=ja
  88. SIMスワップ詐欺とは スマホ乗っ取り攻撃手口対策と確認方法を解説 – nifty IT小ネタ帳
    https://koneta.nifty.com/koneta_detail/1141008019515_1.htm
  89. SIMとeSIM、結局どっちがいい?選び方をわかりやすく解説!
    https://rakusim.net/data_esim/pg/simvsesim
  90. eSIMのデメリットとは? 注意点も解説 – Saily
    https://saily.com/ja/blog/esim-disadvantages/
  91. eSIM(イーシム)とは?メリットやデメリット、SIMとの違いを解説 – NordVPN
    https://nordvpn.com/ja/blog/what-is-esim/
  92. eSIMの時代がやってきた ~ SIMカードの未来と私たちの暮らし – MXモバイリング
    https://biz.mxmobiling.co.jp/column/detail78
  93. SIMカード不要のeSIMとは?メリット・デメリット、eSIMがおススメの人を解説 – Povo
    https://povo.jp/consider/library/detail/article_001/
  94. eSIMを再発行して新しいスマホに移す方法:ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイル編 – ITmedia
    https://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/2209/22/news184.html
  95. 楽天モバイルでeSIMを設定・切替え方法を解説!申込みから開通まで|Soldi
    https://hikkoshizamurai.jp/soldi/articles/rakuten_mobile_esim_switching/
  96. 海外で携帯端末を紛失したら? 対処方法をチェック! – JALエービーシー
    https://www.mobile.jalabc.com/media/mobile/mobile-phone-lost-overseas
  97. トラブル続きの「マイナンバーカード」スマホで利用開始に不安? 紛失、売却で知っておきたいこと
    https://dot.asahi.com/articles/-/191179?page=3
  98. 紛失・一時停止/セキュリティ – マイナンバーカード総合サイト
    https://www.kojinbango-card.go.jp/security/
  99. マイナンバーカードの安全性 – デジタル庁
    https://www.digital.go.jp/policies/mynumber/safety
  100. マイナポータルアプリでスマホ用電子証明書を登録している方へ
    https://www.digital.go.jp/assets/contents/node/basic_page/field_ref_resources/29c7576b-de6c-4394-bf07-d39b78f26300/46601c4f/20231101_policies_mynumber_resources_leaflet_01.pdf
  101. Androidスマホ用電子証明書を登録しているスマートフォンの利用をやめるときの手続 – デジタル庁
    https://www.digital.go.jp/policies/mynumber/smartphone-certification/attention
  102. 01 スマホ用電子証明書の利用停止を行う(失効) – マイナポータル
    https://img.myna.go.jp/manual/04-02/0209.html
  103. マイナンバーカードの特急発行 – 松山市
    https://www.city.matsuyama.ehime.jp/kurashi/tetsuzuki/mynumberseido/tokkyuu.html
  104. 特急発行・交付制度による申請方法 – マイナンバーカード総合サイト
    https://www.kojinbango-card.go.jp/apprec/apply/express_apply/
  105. マイナンバーカードの特急発行について – 大分市
    https://www.city.oita.oita.jp/o048/mynumber_tokkyuhakkou.html
  106. 社用携帯、紛失したらどうする?企業の対処法を解説!【始末書テンプレートつき】
    https://www.mobi-connect.net/blog/company-mobile_lost/
  107. 社用携帯を紛失!法人が行うべき項目と紛失を防ぐポイントを徹底解説 | ビジネスコラム
    https://business.mobile.rakuten.co.jp/column/2024/0202-01/
  108. 社用携帯を紛失!まず何をする?基本対応と企業・個人の紛失対策を解説|トラムシステム
    https://www.tramsystem.jp/voice/voice-5483/
  109. 情報漏洩リスクを最小にする スマートフォンの紛失対策:中小規模法人 – ソフトバンク
    https://www.softbank.jp/biz/solutions/smb/security/smartphone_mdm/
  110. 【専門家に聞く】社用携帯がない…スマホ紛失時にまず行うべき対応とリスク管理方法 – なるモ
    https://narumo.jp/article/047/
  111. MDMってどうして必要なの?機能や導入ポイントをわかりやすく解説 | OPTiM Biz
    https://www.optim.co.jp/optim-biz/blog/why-we-need-mdm/
  112. 社用携帯(スマホ)紛失のリスクとは?対処法や対策を解説! – LANSCOPE
    https://www.lanscope.jp/blogs/it_asset_management_emcloud_blog/20231221_17556/
  113. スマホのバッテリー切れでも安心!エクスプレスカード機能や紛失対策を徹底解説 – PreBell
    https://prebell.so-net.ne.jp/feature/pre_24091202.html
  114. Find My Location Not Updating iOS 18? Here’s the Solution! – iToolab
    https://itoolab.com/location/find-my-location-not-updating/
  115. IMEI(識別番号)の確認方法は? 使う場面についても解説 – Android
    https://www.android.com/intl/ja_jp/articles/317/
  116. IMEIとは?iPhone・Android™での確認方法やIMEISV番号との違いを解説 – 楽天モバイル
    https://network.mobile.rakuten.co.jp/sumakatsu/contents/articles/2025/00328/
  117. 端末のIMEI番号の情報はどこで確認できますか? – よくあるご質問
    https://faq.qtmobile.jp/faq_detail.html?id=900162
  118. 携帯を盗まれた/落としてしまいました | LINEヘルプセンター
    http://help.line.me/line/ios/pc?lang=ja&contentId=10008502
  119. スマホが壊れたときLINEトークの引き継ぎはできる?対処法を解説 | スマホスピタル
    https://smahospital.jp/column/blogs/56850/
  120. 【LINE】スマホ紛失/故障時の引き継ぎ・復旧方法まとめ – アプリオ
    https://appllio.com/line-transfer-account-talk-data-when-iphone-android-smartphone-lost-broken
  121. LINEの引き継ぎ方法は?条件や事前準備、注意点などを紹介 – 楽天モバイル
    https://network.mobile.rakuten.co.jp/sumakatsu/contents/articles/2024/00159/
  122. モンストの引き継ぎ方法を知りたい!引き継ぎできないときの対処法も紹介します – Mysurance
    https://www.mysurance.co.jp/blog/sumaho-hoken/monster-strike
  123. 失敗しない!『モンスト』データ引き継ぎ方法・機種変更時の注意 – アプリブ
    https://app-liv.jp/articles/121507/
  124. 【パズドラ】機種変更時にデータを引き継ぐ移行方法と注意点 – アプリオ
    https://appllio.com/puzzle-and-dragons-playdata-transfer
  125. 【モンスト】バックアップをしてないデータを復旧する方法
    https://monsto-tomoyuki.hateblo.jp/entry/datalost
  126. データ復旧希望フォーム|モンスターストライク(モンスト)公式サイト
    https://www.monster-strike.com/support/datalost.html
  127. スマホや携帯が壊れた時にパズドラのデータを復旧する方法
    https://saiyasu-syuuri.com/blog/phone-pad-data-restoration/
  128. モンストやパズドラのバックアップ・データ引き継ぎに失敗したときのデータ復旧方法
    https://www.a-d.co.jp/datarecovery/column/monsto-puzdra.html
  129. 盗難・紛失したケータイが見つかった場合の手続き方法を教えてください。
    https://faq.ahamo.com/faq/show/334?category_id=41&site_domain=default
  130. 警察に届け出ましょう! 7日以内に提出しないと拾得者の権利がなくなります。 速やかに届け出ましょう! – 警察庁
    https://www.npa.go.jp/bureau/soumu/ishitsubutsu/otoshimono/chart/choice_pick3.html
  131. 拾得者(落とし物を拾った方)の権利について – 群馬県警
    https://www.police.pref.gunma.jp/28523.html
<スポンサーリンク>
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次