
ドラマ『ケンシロウによろしく』、あのシュールな笑いがクセになる!



バカリズム脚本ならではの独特な間とか、展開がすごく面白いね。
「バカリズム脚本ドラマは、何故、こんなに笑えるの?」って考えたことありませんか?
バカリズムの笑いの本質をより理解することで、ドラマをもっと楽しめるかもしれません!
そこで今回、この記事では…
バカリズム脚本ドラマの「笑いのツボ」を解説しながら、ドラマ『ケンシロウによろしく』を紹介しますね!
- バカリズム脚本の笑いツボ
- ドラマ『ケンシロウによろしく』の面白さ
- ドラマ『ケンシロウによろしく』を無料で視聴する方法
なお、ドラマ『ケンシロウによろしく』は、ドラマ・映画配信サービス「DMM TV」のオリジナルドラマです。
つまり、「DMM TV」でしか見ることができないドラマです。
DMMプレミアムの無料体験を試そう!
ドラマ『ケンシロウによろしく』は、配信サービス「DMM TV」のプレミアムに加入すると視聴できます。
税込月額550円のサービスです。ただし…
このDMMプレミアムには無料体験があります!
DMMプレミアムの14日間無料体験を試そう!
- 14日間無料で映画・アニメ・マンガが楽しめる!
- 無料期間中に解約した場合、料金は一切かかりません!
- 14日間無料登録すると550ポイントもらえる!
- ただし、この550ポイントを翌月のサブスク料金にあてることはできません。
バカリズム脚本ドラマの「笑いのツボ」が面白い理由
さて、ドラマ『ケンシロウによろしく』解説を始める前に、バカリズム脚本ドラマの「笑いのツボ」の解説をしますね!
バカリズムが手掛ける脚本ドラマは、独特の視点と巧みなセリフ回しで観る人を引き込みます。
シンプルな設定ながらも、予想外の展開とキャラクター同士の絶妙な掛け合いが、他のコメディ作品とは一線を画す魅力を生み出しているのです。
これらの要素が絶妙に組み合わさることで、バカリズム脚本のドラマは唯一無二の笑いを生み出しています。
それぞれのポイントを詳しく見ていきましょう。
独特な視点とセリフ回し
バカリズム脚本の特徴は、なんといっても「普通を異常に、異常を普通に描く」視点のユニークさです。
例えば、日常の些細な出来事を極端に掘り下げたり、逆に非日常的な状況を淡々とした会話で描いたりすることで、独特の笑いを生み出しています。
「普通なら気にしないことを、あえて細かく議論する」シーンなどでは、視聴者も思わず「そんなことにこだわる?」とツッコミを入れたくなるはず。
セリフ回しにも特徴があり、まるで漫才のようなテンポ感で展開する会話などが印象的です。



バカリズムらしい場面設定や、言葉の選択と展開の妙が、笑いの核になっていますね!
予想外の展開とギャップの妙
視聴者の想像を超える展開も、バカリズム脚本ならではの魅力です。
一見するとオーソドックスなストーリーが、突然突拍子もない方向へと進んでいく。そんな意外性が、笑いを引き起こします。
例えば、普通の会社員が突如として異常なミッションを課されるなど、ありえないシチュエーションに巻き込まれる展開が特徴的。
その突拍子のなさと、登場人物の真剣なリアクションとのギャップが、笑いのスパイスになっています。
さらにもう一つ。
そういう予想外の展開を、バカリズムは、しつこく同じようなものを繰り返すんです、2回、3回と…。
ドラマを見る私たちは、その度に、「おひおひまたかよ」とか「そこまでやる?」と突っ込むわけです(笑)。



「そんな展開アリ?」と思わせる不意打ちがクセになります!
独特なキャラクターたちの魅力と掛け合い
バカリズム脚本ドラマの登場人物は、一見フツーだけど、かなり個性的で変わったキャラクターたちが多いです。
そういった変わり者たち(?)が繰り広げる会話劇も、バカリズム脚本の魅力の一つです。
登場人物はどこか現実離れしているのに、妙にリアルな部分を持っている。そんなバランス感覚が絶妙なんです。
特に、キャラクター同士の掛け合いは漫才のようにリズミカル。ツッコミ不在の会話が続くことで、じわじわと笑いがこみ上げてくる構成になっています。
また、クセの強い脇役が物語に予測不能な展開を生むことも多く、単なるストーリーの進行役ではないところも面白いポイントになっています。



登場人物たちの個性がぶつかり合う瞬間が、最高に笑えるんです!
ドラマ 『ケンシロウによろしく』とは?
バカリズムが脚本を手掛けた『ケンシロウによろしく』は、その独特な世界観とユーモアで話題を集めています。
一見、普通のストーリーに見えながらも、随所に散りばめられた「バカリズム流の笑いのツボ」がクセになる作品です。
では、このドラマの基本情報をチェックしていきましょう。
作品の概要
まずは、このドラマ『ケンシロウによろしく』の概要です。
- タイトル:ケンシロウによろしく
- 監 督:関和亮、スミス、中山佳香
- 原 作:ジャスミン・ギュの同名漫画
- 連載は2023年10月に終了
- 原作はコミック全8巻
- 脚 本:バカリズム
- 形 態:DMM TVオリジナルの配信ドラマ
- DMM TVオリジナルドラマ第1弾
- 2024年2月11日配信スタート、全12話
- 配 役:
- 主 役:松田龍平
- 共 演:西野七瀬、中村獅童、倉科カナ、矢本悠馬、筒井真理子 ほか
- 主 題 歌:Believer「花冷え。」


作品のあらすじ
『ケンシロウによろしく』は、「異色の復讐劇」をテーマにしたコメディドラマです。
幼い頃、ヤクザに母を奪われた沼倉孝一は、
引用元:公式サイトの「あらすじ」より
復讐のために愛読書であった「北斗の拳」を
読み込んで暗殺拳を学び、母の仇を討つことを固く誓った。
これは復讐に燃える男が、暗殺拳を極めようとした果てに、
人々を幸せにする物語である。
主人公・沼倉孝一(松田龍平)について、Wikipediaから引用します。
この引用で、前掲引用による「あらすじ」が補完できるハズです。
(沼倉は)10歳の時に母親をヤクザの木村に奪われ、当時読んでいた『北斗の拳』に登場するツボを突いて相手を倒す主人公のケンシロウに憧れ、木村への復讐のために鍛錬と『北斗の拳』の熟読を繰り返し、10年後にはケンシロウと遜色のない肉体を得た。その後、再会したヤクザの木村のツボを突いて「余命3秒」を宣告するも漫画と同じようにはならず、更なる研鑽を積んだ結果、40歳を超えるころには4つの国家資格を持ち、その指圧で多くの人間を笑顔にする最強のマッサージ師となる。その一方、復讐のために沼倉流暗殺ツボの開発をも行っていた。テレビ番組『モミの鉄人』に出演する際の名前は沼倉ケンシロウ。
引用元:Wikipedia
格闘技の習得と復讐というシリアスな題材ながら、バカリズム独特のユーモアが満載。
シンプルな設定をひねり、シュールな笑いに昇華させているのが見どころです。
なお、ドラマは原作コミック全8巻のうち、6巻目の最初の3話(第57話)までをドラマ化しています。



復讐×ギャグの絶妙なバランスがクセになる!
登場人物とキャスティング
本作の魅力は、キャラクターのクセの強さと、それを演じる俳優陣の絶妙なハマり具合にあります。
- 沼倉 孝一(松田龍平)
- 主人公。ヤクザの木村のせいで、10歳のとき母に捨てられた。
- 憧れのケンシロウになることで、木村への復讐を誓う。
- 結果、40歳で最強の指圧マッサージ師となる。
- 坂本 里香(西野七瀬)
- 風俗の現場で客である沼倉と出会い、そこで、沼倉に弟子入りする。
- 沼倉の母(筒井真理子)
- ヤクザ木村との関係性に悩んだ挙げ句、息子・孝一の前から姿を消す。
- 木村 猛志(中村獅童)
- 孝一から母親を奪ったヤクザ。のちに組の親分になる。
- 非道し放題の乱暴者。
- 久保 佳子(倉科カナ)
- ヤクザ専門の記者で、沼倉からお手当をもらいながら復讐の手助けをしている。
- 中村 ひろし(矢本悠馬)
- バーチャルアイドルオタク。
- 野田 修(斉木しげる)
- 大手IT企業「野田ソフト」会長。
- 沼倉に命を助けられ、以来、沼倉を経済的に援助し続けている。
それぞれのキャラクターが独特な個性を持ち、物語をよりコミカルに彩っています。



松田龍平の絶妙な演技が、シリアスとコメディの間を行き来して最高!
配信しているのはどこ?
『ケンシロウによろしく』は、主な動画配信サービスのどこで視聴できるかを調べました。
配信サービス名 | 配信状況 | サブスク料金 (月額・制込み) |
Prime Video | ❌️ 配信なし | 600円 |
Netflix | ❌️ 配信なし | 900円〜 |
Hulu | ❌️ 配信なし | 1,026円 |
U-NEXT | ❌️ 配信なし | 2,189円 |
FOD | ❌️ 配信なし | 976円 |
DMM TV | ⭕ 配信あり | 550円 |
Disney+ | ❌️ 配信なし | 1,140円〜 |
配信状況は随時変わることがあるため、公式サイトや各プラットフォームをチェックしておきましょう。
なお、今すぐにバカリズム脚本ドラマ『ケンシロウによろしく』を視聴するならば、「DMM TVの14日間無料おためし」がお得です!
DMMプレミアムの14日間無料体験を試そう!
- 14日間無料で映画・アニメ・マンガが楽しめる!
- 無料期間中に解約した場合、料金は一切かかりません!
- 14日間無料登録すると550ポイントもらえる!
- ただし、この550ポイントを翌月のサブスク料金にあてることはできません。



どのサービスで観られるか、事前に確認が必要ですね!
ドラマ 『ケンシロウによろしく』の笑いのツボ3選
『ケンシロウによろしく』の「笑いのポイント」は、原作漫画がベースです。
しかし、バカリズム脚本が、「原作の笑いのポイント」を、さらに熟成&加速させています!
シリアスな設定なのに、会話や展開で思わずクスッとさせられる瞬間が満載です。
この3つのポイントが絶妙に絡み合い、唯一無二のコメディ作品に仕上がっています。
このドラマの「独特な視点とセリフ回し」
このドラマ『ケンシロウによろしく』の「独特な視点とセリフ回し」のほとんどは原作由来です。
バカリズム脚本では、原作の特徴を活かしながら、さらなる「笑いのツボ」を加えています。
例えば、主人公・孝一(松田龍平)の弟子である坂本理香(西野七瀬)は、孝一の言行を見て、一人心で突っ込みます。
それらのセリフ自体は面白く、ドラマでも、ほぼ原作通りの「一人ツッコミセリフ」を坂本理香は吐きます。
これにバカリズム脚本では、原作にはない「一人ツッコミセリフ」をそれなりの数加えて、見る者の笑いを誘います。
_/_/_/
また、主人公・孝一が10歳のとき母に捨てられる場面は、原作では「たったの1ページ」で描いていますが、ここをバカリズム脚本では、しっかり時間をとって、登場人物の関係性などを描いています。それらは伏線となって、のちのち回収されるという流れ。
このバカリズムの独特な視点が、ドラマのわかりやすさと感情移入を助けています。



バカリズム脚本は、登場人物に感情移入しやすいんです!
このドラマの「予想外の展開とギャップの妙」
このドラマにおける「予想外の展開とギャップの妙」についても、そのベースは原作にあります。
ただし、バカリズムは予想外の展開あちこちで、原作以上に詳細に描いて、そのギャップを印象付けています。
孝一が初めてヤクザ・木村(中村獅童)と対峙して、ボコボコにされるシーン。
あるいは、施術を終えた木村がビルを出たところで、あれになるところの前後シーンとか。



バカリズム視点で、ところどころ詳細に描いていますね。
このドラマの「キャラクターの魅力と掛け合い」
登場人物同士の掛け合いが、まるで漫才のような笑いのリズムで展開されるのも見どころです。
これもベースは原作通りですが、映像として展開するため、いろんな箇所でわかりやすく詳細にバカリズム脚本では描いています。
特に、主人公と弟子・坂本里香との会話はクセになります。シリアスな顔でとんでもないことを言い続ける師匠の孝一の淡々と反応した構図が笑いを生み出します。
また、脇役のキャラが急に核心を突く発言をするなど、予測不能なやりとりもバカリズム脚本で原作以上にフォーカスしている部分などがあります。



キャラクターのクセが強すぎて、どのシーンも見逃せない!
ドラマ 『ケンシロウによろしく』のプチネタバレ
『ケンシロウによろしく』には、思わずニヤリとしてしまう隠れた仕掛けや、意外な展開が盛り込まれています。
バカリズム脚本ならではの遊び心が詰まったポイントを、ネタバレにならない程度にご紹介します。
このドラマならではの”笑いの伏線”をチェックしていきましょう。
印象的なシーンとその狙い
このドラマには、思わず「そうくるか!」と唸らされる印象的なシーンがいくつも登場します。
例えば、主人公・孝一が復讐を果たすために、宿敵・木村に対峙する向シーン。しかし、孝一の復讐心は、ことごとくうまくいきません。
こういった展開の軸がさまざまな印象的なシーンを生んでいます。
このドラマを見る者のなかに、「ものごとは思うようにはならない」ということがしっかり刻まれてしまうのかもしれません。



ホント、予想以上にうまくいかないんだよね。
物語の意外な展開
物語が進むにつれ、予想外の展開が次々と訪れます。
例えば、ヤクザに見初められた母親が息子のために息子を捨てるなんて・・・普通は考えつかない(これは原作の発想)。
また、そもそも、「北斗神拳を極めてヤクザを▢▢す」などという発想で展開する物語自体が意外でしかありません。
結果、孝一がマッサージ業を営むということも(笑)。
もう、このドラマは「意外な展開」だらけです。
そして、バカリズムの脚本が、その「意外な展開」に小気味よいテンポ与えています。



「え、そんなことある?」と思わず二度見する展開に注目!
視聴後に気づく隠れた仕掛け
バカリズム作品ならではの”さりげない遊び心”が、本作にも散りばめられています。
例えば、背景に映る看板や小道具のメッセージが、実は物語の伏線になっていることがあるのかも…。
一度目の視聴では気づかなくても、二度目に観ると「あれ、こんなところにヒントが?」と驚く仕掛けが満載かもしれません。
ぜひ、ドラマを二度見して楽しんでくださいね!



何度も観返したくなる細かいネタが散りばめられてます!
_/_/_/
ドラマ『ケンシロウによろしく』は、配信サービス「DMM TV」のオリジナル作品で、独占配信です。
DMM TVのプレミアムに加入すると視聴できます。
税込月額550円のサービスです。ただし…
このDMMプレミアムには無料体験があります!
DMMプレミアムの14日間無料体験を試そう!
- 14日間無料で映画・アニメ・マンガが楽しめる!
- 無料期間中に解約した場合、料金は一切かかりません!
- 14日間無料登録すると550ポイントもらえる!
- ただし、この550ポイントを翌月のサブスク料金にあてることはできません。
まとめ〜バカリズム脚本の笑いの魅力とは?
今回は、バカリズム, 脚本ドラマ, 笑いのツボ, 解説について紹介しました!
- 独特な視点とセリフ回しの魅力
- 予想外の展開が生むユーモア
- 『ケンシロウによろしく』の笑いどころ
バカリズム脚本の笑いは、独自の視点とセリフ回しが特徴でした。特に、予想外の展開やキャラクターの掛け合いがユーモアを生み出し、『ケンシロウによろしく』でもその魅力が存分に発揮されていました。



視点を変えるだけで、こんなに面白くなるんだね!
バカリズム作品の脚本術を学びつつ、ドラマの魅力をもっと楽しんでください。
コメント