
フランシスコ教皇が死去って本当?



次の教皇って誰になるの?
急なニュースにびっくりして、これからのローマ・カトリック協会の流れが気になりますよね。
そのまま知らずにいると、世界の大きなうねりを見逃すかもしれません。
そこで、今回はフランシスコ教皇の死去と次期教皇選出コンクラーベ、関連する映画についてコンパクトにまとめました。
- 教皇の死去の最新情報
- コンクラーベのしくみ
- 関連映画のおすすめ
フランシスコ教皇の死去に関する最新情報
フランシスコ教皇が死去したという報道は、全世界に衝撃を与えました。
カトリック教会の精神的指導者として長年にわたり人々に寄り添ってきた存在だけに、その訃報には多くの悲しみと敬意が寄せられています。
ここでは、フランシスコ教皇の死去に関する詳細な情報と、教皇としての功績、世界の反応などを詳しく見ていきましょう。
各国の首脳や宗教関係者だけでなく、一般市民からも多くの祈りとメッセージが寄せられています。
死去の詳細や今後の動きも含め、順に確認していきましょう。
死去の日時と発表内容
2025年4月21日、バチカンがフランシスコ教皇の死去を公式に発表しました。
前日20日の復活祭のミサでは、車いすに乗って登場し、集まった信者らにメッセージを発信していました。
ローマ教皇庁の発表によりますと、フランシスコ教皇は21日、バチカンの自宅で亡くなりました。
引用元:Yahoo!ニュース / テレ朝 news / フランシスコ教皇が88歳で死去 前日まで復活祭ミサ 核廃絶や和解を世界で訴え
気管支炎の疑いで2月14日に入院し、その後の検査で、両側の肺炎などと診断されました。
先月3日には2度、急性呼吸不全となりましたが、先月23日に退院していました。
死去前日の20日に、復活祭のミサがバチカンで行われた際には、サンピエトロ大聖堂のバルコニーに車いすに乗って姿を見せて、広場に集まった信者らに短く挨拶しました。
大司教が代読する形で、「すべてのイスラエル国民とパレスチナ国民の苦しみに心から寄り添いたい」と表明し、ガザ地区について「恐ろしい紛争が今も死と破壊をもたらし、劇的で嘆かわしい人道状況を引き起こしている」というメッセージも発信していました。
バチカンの発表によると、フランシスコ教皇はバチカン内にあるサンタマルタ館の自室アパートで21日午前7時35分に死亡が確認された。脳卒中に続く昏睡と不可逆的な心不全が死因だった。肺炎による呼吸不全や糖尿病なども健康状態に影響していたという。
引用元:Yahoo!ニュース / 朝日新聞 / ローマ教皇の死因は脳卒中による心不全 「簡素な墓」を望む遺言も
バチカンはまた、2022年6月に作成された遺言を公表した。それによると、教皇は自らの遺体をローマ中心部のサンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂に埋葬するよう書き残していた。天井に聖母マリアの有名なモザイク画がある教会で、教皇が13年の就任翌日に訪れていた。自らの墓は簡素で特別な装飾をせず、「フランシスコ」とだけ刻んで欲しいとしている。
世界の反応と追悼の様子
死去の報が流れると、世界中の主要メディアが一斉に速報を打ちました。
ローマでは大聖堂に人々が集まり、ろうそくを灯して祈る姿が見られました。
ニューヨークのセント・パトリック大聖堂でも追悼ミサが開かれ、多くの信者が涙を流しながら祈りを捧げました。
日本のカトリック教会でも、特別ミサが行われる予定です。
なお、各国の首脳からも哀悼の意が発信されています。
その一部を紹介します。
フランスの大統領は、フランシスコ教皇が常に「最も弱い立場の人々の側に立ち」「より多くの正義のために戦ってきた」と述べました。
ロシアのプーチン大統領は、教皇を「人道主義と正義という最高の価値の擁護者」と称賛しました。
また、米ホワイトハウスはX(旧ツイッター)への投稿で、「安らかにお眠りください、フランシスコ教皇」とのメッセージを発信。
アメリカの大統領もSNSで「安らかにお眠りください、フランシス教皇!彼と彼を愛した全ての人々に神のご加護がありますように!」とコメントしました。
欧州委員会のウルズラ・フォンデアライエン委員長はSNSへの投稿で、「深い喪失を感じているすべての人々に思いを寄せている」「(教皇の)遺産が私たち全員を、より公正で平和と思いやりのある世界へと導き続けることを願う」と述べました。
また、サッカーのセリアAの4試合が中止になりました。
アルゼンチンのブエノスアイレス出身で、史上初の南米出身者でもあり、史上初のイエズス会出身のローマ教皇だったフランシスコ教皇は2013年3月にベネディクト16世に代わり選出された。
引用元:Yahoo!ニュース / フランシスコ教皇の逝去を受け、セリエAの4試合が中止に…日程は未定
アルゼンチン出身ということもあってか、大のサッカー好きであり、地元のサン・ロレンソのソシオにも加入。アルゼンチン代表FWリオネル・メッシらも謁見したことも話題となっていた。
レガ・セリエAはローマ教皇の死去を受け、21日に予定だった全ての試合を延期することに決定。セリエAでは、トリノvsウディネーゼ、カリアリvsフィオレンティーナ、ジェノアvsラツィオ、パルマvsユベントスの4試合が延期。日本代表GK鈴木彩艶がユベントスと対峙する試合はお預けとなった。
その他、プリマヴェーラの試合も延期となった。
セリエAの各クラブも声明を発表。ローマは公式X(旧ツイッター)を通じて声明を発表している。
「ASローマは、我々の街と全世界に深い悲しみをもたらすフランシスコ教皇の逝去を悼みます」
「彼の信仰、謙虚さ、勇気、そして献身は何百万もの人々の心を動かし、彼を現代の道徳的模範にしました」
「彼が残した平和と連帯の精神は、消えることのない模範として残るでしょう。我々は、対話と友愛という彼の価値観にインスピレーションを受け続けている全ての人々に、心からお見舞い申し上げます」
教皇の人生とその歩み
フランシスコ教皇(本名:ホルヘ・マリオ・ベルゴリオ)は、1936年12月17日にアルゼンチン・ブエノスアイレスで生まれました。
もともとは化学技師として働いていた時期もありましたが、次第に神への召命を強く感じ、1958年(22歳)にイエズス会に入会。
厳しい修行を経て司祭となり、2001年(64歳)には枢機卿に任命されます。
そして2013年(76歳)、ベネディクト16世の退位を受け、第266代教皇として史上初の南米出身の教皇に就任しました。
在位中は貧困問題や環境保護、難民支援に積極的に取り組み、“行動する教皇”として多くの人々から尊敬を集めました。



教皇の訃報には世界中から祈りと敬意が寄せられてるね。
コンクラーベとは何か仕組みを簡単に解説
教皇の死去により、新たな教皇を選出するための「コンクラーベ」が始まります。
この神秘的かつ厳粛な儀式には、およそ800年の歴史と伝統があります。
ただその名前や印象に反して、コンクラーベの仕組みは意外と明快です。
この章では、誰が参加するのか、どうやって決まるのか、歴史的背景までわかりやすく解説していきます。
教皇選挙の裏側を少し覗いてみましょう。
コンクラーベの意味と由来
「コンクラーベ」はラテン語の“con clave(鍵がかかった)”が語源です。
1268年、当時の教皇が死去したにもかかわらず、次期教皇選出に時間がかかりすぎたことで、ローマ市民が枢機卿たちを鍵付きの部屋に閉じ込めたことから名付けられました。
現在でも、選挙の間、枢機卿たちは完全に隔離され、外部と連絡を取ることは一切できません。
この厳格さこそが、神の意志に基づいた選出であることを象徴しているのです。
教皇選挙(コンクラーベ)の流れと手順
教皇選挙の流れは、格式を保ちつつも非常にシステマチックです。
- 教皇の死去と使徒座空位(セーデ・ヴァカンテ)
教皇が亡くなると、「使徒座空位」と呼ばれる期間が始まります。
カメルレンゴ(教皇庁の事務管理者)が教皇の死を公式に確認し、教皇の指輪(漁師の指輪)を破壊してその権威の終焉を象徴します。 - 喪に服す期間(ノヴェンディアーレ)
教皇の死後、9日間の公式な喪に服す期間が設けられます。
この間、教皇の遺体はサン・ピエトロ大聖堂に安置され、信者が最後の別れを告げることができます。 - 枢機卿の招集と一般会議
全世界の枢機卿がローマに集まり、一般会議(General Congregations)を開催します。
この会議では、教会の現状や次期教皇に求められる資質について議論されます。 - コンクラーベの開始
教皇の死後15〜20日以内に、80歳未満の枢機卿(最大120名)がシスティーナ礼拝堂に集まり、コンクラーベが開始されます。
「エクストラ・オムネス(Extra Omnes)」の宣言とともに、選挙に関係のない者は全員退室し、礼拝堂の扉が施錠されます。 - 秘密保持の誓い
枢機卿たちは、選挙の過程や内容を外部に漏らさないことを誓います。
この誓いは、選挙の公正性と神聖さを保つために重要です。 - 投票の実施
投票は1日4回(午前2回、午後2回)行われます。
各枢機卿は、候補者の名前を記した紙を祭壇の上の箱に投じます。
投票後、票は数えられ、2/3以上の得票を得た候補が新教皇に選出されます。 - 煙による合図
投票結果は、システィーナ礼拝堂の煙突から出る煙の色で外部に伝えられます。
黒い煙(fumata nera):選出されなかったことを示します。
白い煙(fumata bianca):新教皇が選出されたことを示します。 - 新教皇の受諾と名前の選定
新教皇に選ばれた枢機卿は、その選出を受け入れるかどうかを問われます。
受諾した場合、新しい教皇名を選びます。 - 「ハベムス・パパム(Habemus Papam)」の宣言
新教皇が選出されたことが、サン・ピエトロ大聖堂のバルコニーから「ハベムス・パパム(我らに教皇が与えられた)」の宣言とともに発表されます。
新教皇は、初めての祝福を信者に与えます。
このように、コンクラーベは厳格な手順と伝統に則って行われます。
歴代の教皇選出の特徴
歴史を振り返ると、コンクラーベは宗教だけでなく政治的な駆け引きの場でもありました。
特に冷戦時代や中東紛争など国際情勢が緊迫する時代には、その影響を受けて枢機卿たちの投票にも微妙な変化が現れていました。
1987年のヨハネ・パウロ2世選出時も、共産主義への対応が一つの焦点となっていました。
最近では、倫理観や環境への姿勢、LGBTQへの理解といった現代的な価値観が教皇像にも影響を与えているのが特徴です。



思ってたよりシンプルだけど、重みがすごいよね。
次期教皇は誰か注目の候補を紹介
新しい教皇が誰になるのか。これは世界中の注目が集まる関心事です。
特に今回のコンクラーベでは、宗教的だけでなく政治的・文化的な背景が大きく影響を及ぼすと見られています。
ここでは、次期教皇の有力候補たちを具体的に紹介し、その特徴や支持基盤についても見ていきましょう。
どんな人物が教皇になれば、現代の課題に対応できるのか?教会の未来像を占う意味でも、各候補の背景には注目が集まります。
有力な枢機卿の名前
教皇候補として注目されているのは、以下のような枢機卿たちです。
現在、次期教皇として注目されている候補者には以下の方々がいます:
- ピエトロ・パロリン枢機卿(70歳、イタリア):
- バチカン国務長官を務め、外交経験が豊富で、教会内外で高い評価を受けています。
- ペーテル・エルドー枢機卿(72歳、ハンガリー):
- 保守的な立場を持ち、伝統的な教義を重視する姿勢で知られています。
- ルイス・アントニオ・タグレ枢機卿(67歳、フィリピン):
- アジア出身で、進歩的な考えを持ち、特に社会的弱者への配慮を重視しています。
- マッテオ・マリア・ズッピ枢機卿(69歳、イタリア):
- 包括的な姿勢で知られ、LGBTQ+や移民問題に対して寛容な立場を取っています。
これらの候補者の中から、枢機卿たちの投票によって次期教皇が選出されることになります。
これらの人物は、それぞれ異なる強みを持ち、教会の方向性を大きく左右する可能性があります。
誰が白煙を上げることになるのか、まさに歴史の転換点です。
アフリカやアジアからの候補者
今回のコンクラーベでは、非欧州出身の教皇誕生への期待が高まっています。
実際、信者数の伸びが著しいのはアフリカやアジア。
これらの地域からの代表が教皇となれば、教会全体のバランスや影響力が大きく変化することは間違いありません。
特にアフリカでは、カトリック信者の増加が著しく、文化的にも独自の教会スタイルが注目されています。
アジアでは、少数派でありながらも若年層を中心に信仰が拡大しつつあります。
教会の改革派と保守派の対立
新教皇の選出において、もう一つの重要な視点は「改革派か、保守派か」です。
フランシスコ教皇は貧困や環境、同性愛者への包摂などに積極的でしたが、これに反発する保守派も多く存在します。
次期教皇がどちらの路線を取るのかによって、教会の顔が一変する可能性もあるのです。
改革と伝統、どちらを優先すべきか。その間で揺れるのが今の教会であり、それがまさに世界中の関心を集めている理由です。



誰が選ばれても、時代を映す鏡になるね。
フランシスコ教皇やコンクラーベを描いた映画3選
教皇の死去やコンクラーベという出来事に触れ、もっと深くその背景を理解したい。
そんなとき、映画は強い味方になります。
視覚的なストーリーを通して、歴史や信仰、教会内の葛藤をリアルに体感できるからです。
ここでは、教皇やコンクラーベに関連する映画の中でも特に評価の高い3本を厳選してご紹介します。
どれも宗教という枠を超えて、人間の葛藤や信仰の深さに触れられる内容です。
では1本ずつ見ていきましょう。
『教皇選挙(Conclave)』(2024年)
- 公 開:2024年
- 監 督:エドワード・ベルガー
- 脚 本:ピーター・ストローハン
- 原 作:ロバート・ハリスの同名小説
- 出 演:
- レイフ・ファインズ(ローレンス枢機卿)
- スタンリー・トゥッチ(ベリーニ枢機卿)
- ジョン・リスゴー(トレンブレイ枢機卿)
- セルジオ・カステリット(テデスコ枢機卿)
- イザベラ・ロッセリーニ(シスター・アグネス)
- 上 映:120分
- 配 信:現状、同作品を配信しているVODが見当たりません
- 受 賞:第97回アカデミー賞 脚色賞受賞
- 評 価:Filmarks評価 4.0点(5点満点)
- あらすじ:
- ローマ教皇の急逝により、バチカンでは新教皇を選出するためのコンクラーベが開催されます。進行役のローレンス枢機卿(レイフ・ファインズ)は、選挙の過程で教会の根幹を揺るがす秘密に直面し、信仰と組織の間で葛藤します。選挙は票が割れ、陰謀やスキャンダルが渦巻く中、予想外の展開を迎えます。
『天使と悪魔(Angels & Demons)』(2009年)
- 公 開:2009年
- 監 督:ロン・ハワード
- 脚 本:
- デヴィッド・コープ
- アキヴァ・ゴールズマン
- 原 作:ダン・ブラウンの同名小説
- 出 演:
- トム・ハンクス(ロバート・ラングドン教授)
- アイェレット・ゾラー(ヴィットリア・ヴェトラ)
- ユアン・マクレガー(キャメルレンゴ)
- 上 映:138分(劇場公開版)
- 配 信:Amazon Prime Video、Netflix ほか
- 評 価:Filmarks評価 3.7点(5点満点)
- あらすじ:
- ローマ教皇の死去に伴い、次期教皇を選出するコンクラーベが開催される中、秘密結社イルミナティが関与する連続殺人事件が発生。ハーバード大学の宗教象徴学者ロバート・ラングドン教授(トム・ハンクス)は、事件解決のためにバチカンに呼ばれます。科学と宗教、伝統と革新が交錯する中、ラングドンは時間との戦いに挑みます。
『2人のローマ教皇(The Two Popes)』(2019年)
- 公 開:2019年
- 監 督:フェルナンド・メイレレス
- 脚 本:
- アンソニー・マクカーテン
- フランク・コットレル=ボイス
- 出 演:
- アンソニー・ホプキンス(ベネディクト16世)
- ジョナサン・プライス(ホルヘ・マリオ・ベルゴリオ枢機卿/後のフランシスコ教皇)
- 上 映:125分
- 配 信:Netflix
- 評 価:Filmarks評価 3.9点(5点満点)
- あらすじ:
- 2005年、ローマ教皇ヨハネ・パウロ2世の死去に伴い、コンクラーベが開催されます。保守的なベネディクト16世(アンソニー・ホプキンス)と、進歩的なホルヘ・マリオ・ベルゴリオ枢機卿(ジョナサン・プライス)は、教会の未来について意見を交わします。実際の出来事を基に、教会の変革と人間関係を描いた感動的なドラマです。



どの映画も、今だからこそ心に響く内容ばかり!
まとめ 〜 フランシスコ教皇と次期教皇選出について
今回は、フランシスコ教皇の死去と次期教皇選出コンクラーベ、関連する映画についてコンパクトにまとめました。
- 死去の経緯と世界の反応
- コンクラーベのしくみを解説
- 関連する映画を3本紹介
フランシスコ教皇の死去が正式に発表され、各国から多くの追悼の声が寄せられました。
次期教皇を選ぶ「コンクラーベ」の流れや注目の候補についても分かりやすくまとめています。
あわせて、教皇や選挙をテーマにした映画も紹介しました。



フランシスコ教皇のこと、すごく深く知れた気がしましたね。
この機会に歴史や信仰についても、少し視野を広げてみてください。
コメント