10日目(中盤戦5日間)を終えて、今場所注目の10力士についての通算成績などをまとめます。
合わせて、これからの終盤戦5日間について、優勝争いを軸に楽しむためのにも、優勝争いについて、コメントします。
注目していた10力士、10日目の通算成績など
豊昇龍 | 東関脇1 | 8勝2敗 | 大関昇進挑戦場所 | |
大栄翔 | 西関脇1 | 8勝2敗 | 大関昇進挑戦場所 & 優勝候補 | |
若元春 | 西関脇2 | 7勝3敗 | 大関昇進挑戦場所 | |
琴ノ若 | 東小結 | 6勝4敗 | 注目の若手力士 | |
朝乃山 | 東前頭4 | 4勝4敗2休 | 優勝候補 | |
北青鵬 | 東前頭6 | 4勝6敗 | 注目の若手力士 & 優勝候補 | |
王鵬 | 西前頭6 | 3勝7敗 | 注目の若手力士 | |
豪ノ山 | 東前頭13 | 6勝4敗 | 注目の新入幕 | |
湘南乃海 | 西前頭14 | 7勝3敗 | 注目の新入幕 | |
伯桜鵬 | 西前頭17 | 7勝3敗 | 注目の新入幕 |
ちなみに、筆者 TOPIOが選んだ、10日目・今日の一番はコレです。
【豊昇龍1敗を守れるか?】
— NHK大相撲(公式) (@NhkSumo) July 18, 2023
#豊昇龍 - #琴ノ若
大相撲名古屋場所 十日目
豊昇龍と琴ノ若の
今場所全取組動画はこちらで✅https://t.co/zdePlCIg5P
十両・幕内の全取組
結果と動画はこちら👇 https://t.co/aCZySgdE5O#sumo pic.twitter.com/mI4WmISeXz
それでは、場所前から注目している10力士(前述)について、一行ずつコメントします。
- 豊昇龍(関脇)〜大関昇進挑戦で注目
- 2敗で、大関昇進のために必要な12勝が危なくなっていたが、優勝可能性あり。
- 大栄翔(関脇)〜大関昇進挑戦で注目&優勝予想力士
- 大関昇進のために必要な11 勝にあと白星2つ、そして、優勝可能性あり。
- 若元春(関脇)〜大関昇進挑戦で注目
- 大席昇進のために必要な12勝だが、もう残り全勝しかない。
- 琴ノ若(小結)〜若手注目力士
- 今場所勝ち越しで、間違いなく関脇昇進だが、あと白星2つ。
- 朝乃山(前頭4)〜優勝予想力士
- 怪我で8日目から球場、怪我を直して
- 北青鵬(前頭6)〜若手注目力士&優勝予想力士
- 高身長を生かした「らしい」相撲の確立が必要か。
- 王鵬(前頭6)〜若手注目力士
- 出直しで、再起を期待。
- 豪ノ山(前頭13)〜新入幕注目力士
- まずは、勝ち越しを!
- 湘南乃海(前頭14)〜新入幕注目力士
- 勝ち越しまであと白星1つ。
- 伯桜鵬(前頭17)〜新入幕注目力士
- 勝ち越しまであと白星1つ。
優勝可能性のある8力士についてコメント
中盤戦5日間を終えて、優勝争い先頭は9勝1敗の錦木と北勝富士です。
これを1差で追う8勝2敗の3力士が、優勝可能性の高い力士ですが、これに合わせて、2差で追う3力士までを、当面の優勝争い力士とします。
- 9勝1敗
- 錦木(前頭筆頭)
- 北勝富士(前頭9)
- 8勝2敗
- 豊昇龍(関脇)
- 大栄翔(関脇)
- 遠藤(前頭16)
- 7勝3敗
- 若元春(関脇)
- 湘南乃海(前頭13)
- 伯桜鵬(前頭17)
この8力士のなかで、圧倒的に有利なのは錦木です。
理由は、すでに三役との対戦をすべて終えており、かつ、三役すべてに全勝という勢いがあるからです。
懸念があるとすれば、優勝経験はないので、終盤戦、力んで実力を発揮できない場合があるかもしれない・・・ということです。
錦木と同じく1敗の北勝富士ですが、これから三役を含めた上位戦が組まれるので、終盤戦も錦木と並走するのは難しいでしょう。
次に2敗の3力士ですが、遠藤も今後、上位戦が組まれることが考えられ、3敗堅持は難しいと考えます。
なお、3敗の若元春を含めた3関脇たちは、終盤戦で星のつぶしあいが始まります。対新大関・霧島戦を含めて、この3関脇のつぶしあいにおいて、全勝した力士が最後まで優勝争いに絡むハズです。
ただし、3関脇のいずれかがこれらの対戦で3勝したとしても、錦木は、不戦勝を含め、霧島・3関脇の全員に勝利しているので、やはり、圧倒的に有利だという事実は変わりようがありません。
3敗の3力士については、錦木と北勝富士が連敗した場合に可能性が出てきますが、湘南乃海と伯桜鵬の新入幕2力士が優勝する可能性は、今後の上位戦がある場合を考慮すると、可能性は、かなり小さいでしょう。
一方、若元春は、ギリ可能性ありでしょうか・・・。
まとめ
大相撲7月場所(名古屋)の中盤戦5日間を終えて、10日目の段階で、事前に注目している10力士について、コメントしました。
合わせて、終盤戦5日間を楽しむために、10日目終了段階での優勝争いについてコメントしました。
一繰り返しますが、現段階で優勝可能性という点で一番有利かつ抜きん出ているのは錦木です。
対抗は、関脇の豊昇龍と大栄翔でしょうか。