大相撲2023年5月場所、中盤戦に入り、6日間を終えて、幕内優勝予想の状況がどう変化したのか・・・。
6連勝が3関取、5勝1敗で追走するのが4関取(詳細はまとめ参照)。
この7関取中心に、今後の優勝争いが展開されるものと考えます。
TOPIOによる場所前の幕内優勝予想に変化は・・・
管理人 TOPIOによる、場所前の優勝予想を再掲します。
4関取を挙げていました。
1番手は関脇・霧馬山、2番手は前頭14枚目・朝乃山、3番手は関脇・大栄翔、そして番外が前頭7枚目・玉鷲。
序盤5日間を終え、1勝4敗の玉鷲は、無しとしました。
一方、関脇の霧馬山と、同・大栄翔は、ともに5勝1敗ですが、依然、優勝候補と考えています。
なお、場所前の幕内優勝予想については、こちらの記事をどうぞ。
優勝予想1番手〜霧馬山について
関脇・霧馬山、6日目の対戦相手は、前頭3枚目・翔猿。
□ □ □
「寄り切り」で霧馬山、白星。通算5勝1敗。
動画はこちらから→NHK大相撲動画へ飛ぶ
□ □ □
立ち会い、霧馬山が右四つでトリッキーな翔猿を組止め、その後、霧馬山が巻き変えて、得意の左四つにして、そのまま寄り切り。
万全で安定した取組でした。
場所前に言われていた大関昇進のライン10勝までは、あと白星5つ。
大関昇進後の活躍を踏まえれば、ぜひ、連続優勝で大関昇進を決めてもらいたいものです。
□ □ □
なお、7日目の対戦相手は、小結・正代。
過去の対戦は14戦で、霧馬山が5勝9敗と、負け越し。
今年に入ってから、初場所、3月場所と霧馬山は連敗。
正代は今場所6日目で2勝4敗と元気は無いものの、手強い相手であることは間違いありません。
霧馬山、壁を突き抜けろ!
優勝予想2番手〜朝乃山について
6日目の朝乃山の対戦相手は、前頭16枚目・水戸龍。
□ □ □
「寄り切り」で、朝乃山、6連勝。
動画はこちらから→NHK大相撲動画へ飛ぶ
□ □ □
立ち会い直ぐに、左上手を取り得意の右四つになった朝乃山。
その体勢のまま、水戸龍を難なく土俵から寄り切り。
やはり、前頭下位の関取と、朝乃山の力量の差は歴然。
朝乃山の「中日全勝ターン」は、確実なものと考えます。
□ □ □
なお、7日目の対戦相手は、前頭15枚目・一山本。
過去の対戦は無く、初顔合わせ。
また、一山本は6日目を終わって2勝4敗で、このままだと十両陥落も。
優勝予想3番手〜大栄翔について
関脇・大栄翔、6日目の対戦相手は、関脇・豊昇龍。
好調な関脇同士の星のつぶしあいスタートです。
□ □ □
「押し出し」で大栄翔が白星、通算 5勝1敗。
動画はこちらから→NHK大相撲動画へ飛ぶ
□ □ □
立ち会いから、なぜか豊昇龍が防戦一方。
大栄翔は、「負けるとき、起きがちな、足がついていかないとか揃ってしまう」ということが無く、しっかり足がついて、豊昇龍に攻める暇を与えること無く押し出し。
連敗癖がありがちな大栄翔なので心配していましたが、昨日の負けの影響は無く、安心しました。
□ □ □
なお、7日目の大栄翔の対戦相手は、小結・琴ノ若。
過去の対戦は8戦で、大栄翔が 3勝5敗と負け越し。
中盤戦、乗り越えなければならない壁のひとつです。
独り言・・・栃ノ心、引退
元・大関で、過去幕内優勝1回の栃ノ心(春日野部屋・ジョージア出身)が引退表明。
2019年11月場所に関脇に陥落して以来、中止の場所を除き、19場所連続で幕内で活躍。
右四つが得意で、左上手を取ったときに強さは格別のものがありました。
故障などがあり、2023年3月場所に十両降格。
今場所は、十両5枚目で、5日目まで5敗。
幕内戦績は、80場所で、559勝573敗68休でした。
□ □ □
報道によれば、日本国籍を取得しておらず日本相撲協会には残らないものの、日本が好きなので日本に住みたいとのこと。
本当にお疲れ様でした。
今後の活躍を祈念しています。
まとめ〜6日目を終えて
管理人 TOPIOが優勝候補にあげた3関取のうち、朝乃山のみ6連勝、そして、霧馬山と大栄翔は伴に、5勝1敗で追走中。
□ □ □
なお、6日目が終わって、6連勝は、横綱・照ノ富士、前頭6枚目・明生、そして、前頭12枚目・朝乃山の3関取。
残念ながら5連勝をしていた関脇・若元春は、前頭筆頭・阿炎に肩透かしで初黒星。
また、同じく、6日目が終わって、5勝1敗は、関脇・大栄翔、関脇・若元春、関脇・霧馬山、前頭11枚目・北青鵬の4関取。
中盤戦の残り4日間は、ここに掲げた6連勝の3関取、5勝1敗の4関取を軸に優勝争いが展開されることになるでしょう。
□ □ □
ところで、横綱・照ノ富士は、さすがの強さです。
一方、大関・貴景勝は本場所一番の「強い貴景勝らしい」勝ち方でした。
カド番脱出まで、あと4勝。