当サイトの正式運用は、2023年6月1日の予定です♪

大相撲 2023年5月場所、幕内優勝予想、3日目を終えて

  • URLをコピーしました!

大相撲2023年5月場所、3日目を終えて、幕内優勝予想の状況がどう変化したのか・・・。

目次

場所前の幕内優勝予想は・・・

管理人 TOPIOによる、場所前の優勝予想再掲です。

1番手は関脇・霧馬山、2番手は前頭14枚目・朝乃山、3番手は関脇・大栄翔、そして番外が前頭7枚目・玉鷲です。

詳しくは、こちらの記事をどうぞ。

優勝予想1番手〜霧馬山について

関脇・霧馬山、3日目の対戦相手は、前頭筆頭・阿炎。

□ □ □

今場所の阿炎は、初日から2連敗、本調子ではない様子・・・。た。

「引き落とし」で霧馬山、黒星。通算2勝1敗。

□ □ □


立ち会いから押し込んだ霧馬山だが、土俵際で阿炎が回り込む。

一方、霧馬山は足が揃ってしまう。

大関になることを踏まえて考えると、いただけない負け方だった。


相この黒星で大関昇進が遠のくことはないが、こういう取り組みをしていると大関になったあとの活躍に暗雲が漂う・・・。

序盤であと1敗するようなら、まだ大関には昇進しないほうが良い、時機が早いということだろう。

さらに言うと、大関昇進後に横綱を望むのなら、優勝すべきときには、それを逃さないことだ。

それが横綱で活躍できる条件となる。


□ □ □

なお、4日目の対戦相手は、前頭3枚目・錦富士です。


過去の対戦は1戦で、霧馬山が1勝。

優勝予想2番手〜朝乃山について

TOPIOの優勝予想3人+1のなかでは、初日から元・大関らしい強さを見せつけている朝乃山。

さて、3日目の朝乃山の対戦相手は、前頭12枚目・琴恵光。


□ □ □

「寄り切り」で、朝乃山、3連勝。


□ □ □

2日目朝乃山、立ち会い鋭く、琴恵光をそのまま寄り切る勢いだったが、琴恵光が土俵際で粘って、行司軍配は琴恵光に。

物言いとなり、協議の結果、琴恵光が土俵に出ている(死に体)と見て、行司差し違えで朝乃山の勝ち。

結果は白星だったが、朝乃山の攻めが甘すぎる。

霧馬山と同じく、土俵際で足が揃ってしまう・・・。

まだ、今場所の朝乃山の取り組みは、2番しか見ていないけど、この感じだと、上位戦が組まれるであろう終盤戦までに白星を10個、重ね続けると思う。

なお、審判の判断としては、朝乃山の左手が土俵につく直前には、琴恵光の体が完全に土俵を割って飛んでいたとした。

朝乃山は、ラッキー。

ラッキーも実力のうちなのだろうか・・・。

□ □ □

なお、4日目の対戦相手は、前頭16枚目・王鵬です。

過去の対戦は1戦で、なんと朝乃山が負けている・・・。

下位でも、なめたらいかんということだろう。

優勝予想3番手〜大栄翔について

関脇・大栄翔、3日目の対戦相手は、前頭4枚目・錦木。

□ □ □

「押し出し」で大栄翔も、3連勝。

□ □ □


立ち会い、つっぱろうとした大栄翔だが、錦木にすぐに組まれてしまう。

それからの大栄翔はうまかった。

回り込みながら5秒ほどで組みをほどき、つっぱり開始。

結果、危なげなく押し出しました。

昨日も、絶好調ですね♪


□ □ □

なお、4日目の対戦相手は、小結・小代です。

過去の対戦は24戦で、大栄翔が16 勝8敗。

直近の10戦では、大栄翔が8勝2敗。

独り言・・・

関脇・豊昇龍は、その負けん気の強さを含め、その今後を大いに期待している。

でも、予想外な相手に取りこぼしする。

今日の対戦相手は、前頭3枚目・翔猿。

トリッキーな翔猿に負けるべくして負けたような立ち会い。

残念過ぎる・・・。

この取りこぼしがなくならない限り、大関は近づかないかもしれない。

□ □ □

一方、小結・琴ノ若はいいね。落ち着いている。

豊昇龍にも、その落ち着きが欲しい。

まとめ〜3日目を終えて

管理人 TOPIOが、場所前に予想した幕内優勝者3+1関取(霧馬山、朝乃山、大栄翔、玉鷲)は、朝乃山と大栄翔のみ白星。

優勝候補が序盤戦で黒星を喫するのは痛い・・・。

特に、霧馬山の負け方は、暗雲漂う感じ。

4日目以降の霧馬山の奮起に期待したい。


□ □ □

一方、横綱・大関については、照ノ富士、貴景勝ともに白星

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次