いろんな経緯があって「8年型落ちデスクトップ復活」では、「Ubuntu Server 17.10(映画版)」でセットアップを完了させ、無事、起動を確認しました。
そのセットアップ後に何をやったのか、備忘録的に書くことにします。ただし、ネット検索&調査でよく出てくる「Ubuntu Serverセットアップ後にやるべきこと」とは違います。
目次
Ubuntu Serverにした経緯
すでにこれまでの記事で書いていますが、Windows10とのデュアルブート設定に失敗したからです。
ブートローダーを壊してしまって、Windows10は昇天しました。しかも、Ubuntu 17.10をインストールしても起動しない事態が発生。
そんな状況のなか、いろいろ調査した結果、Ubuntu Server(英語版)でのセットアップを完了し、起動を確認したわけです。
このあたりの事情については、こちらの記事を参照ください。
[1]デスクトップ環境「Gnome」セットアップ
Ubuntu Serverセットアップ直後に、まっさきにやったのがこれです。
というのも、コマンドラインでUbuntuを動かす力量がないからです。とにかく、デスクトップ環境が必要だったのです。
どのデスクトップ環境を選ぶかについては、少し調べました。現状の「Ubuntu Desktop」では「Unity」です。ただし、「Ubuntu 18.04」からはデスクトップ環境が「Gnome」になるということがわかりました。なので、どうせならその変化に追従しようということで「Gnome」を選びました。
「Gnome」セットアップについては、コマンドラインで次のようにやり、簡単にセットアップ完了しました。
$ sudo apt-get install gnome
「Gnome」セットアップについては、何も悩む必要はありませんでした。
[2]日本語環境「Mozc」セットアップ
サイト管理人「たもつ」(以下、「私」と記す)にとっては、日本語入力環境は必須です。これについてもコマンドラインでやります。
$ sudo apt-get install ibus-mozc
このあとにアップデートをして、から再起動です。
その後、「設定」→「地域と言語」→「入力ソース」で「日本語(Mozc)と日本語」を追加して、「日本語(Mozc)」「日本語」「映画(US)」の順位並べました。
ここまで設定をすれば、問題なく日本語入力ができます。
[3]Dropboxセットアップ
私は有料Cloudとしては、Dropboxをメインに使っています。その便利さを痛感しているので、今回は、別IDで新しくDropboxの無料版を登録し、そのDropboxを「Ubuntu Server」にセットしました。目的は、自宅の他のパソコン(Macたち)とデータ共有を簡単に行うためです。
Dropboxセットアップ手順は次の通りです。
- Dropbox(Linuxバージョン)をダウンロードする。
- コマンドプロンプトでインストールする。
- Dropboxデーモンを起動する。
ダウンロード先はこれです。Ubuntuの適当なところにダウンロードします。そして、次のコマンドでインストールします。
$ sudo dpkg -I dropbox_XXXXX.deb
※この「XXXXX」の部分は、実際にダウンロードしたファイル名に合わせます。
そして、デーモン起動は次のようにやります。
$ dropbox start -i
[4]プリンタセットアップ
これはあっけないくらいに簡単です。同じネット環境内のプリンタの電源スイッチをオンにするだけで、ほとんどのプリンターなら認識してくれると思います。
もしダメな場合は、ネット検索して、すこし頑張ってくださいね。
プリンタの認識ができたら、テスト印刷をして終了です。
[5]ウイルススキャナーCalmTKセットアップ
要領的には、Dropboxと同じです。
おひおひ、それだけかよ…ですが、端折ります(笑)。なお、使い方についても、ネット検索してください。
[6]よく使うアプリのメニュー登録
Ubuntu+Gnomeでは、左上隅の「アクティビティ」をクリックすると、アプリが登録したビジュアルなメニューが出てきます。そこに、デフォルト以外に、次の3つを登録しました。アプリ一覧からマウスでグリグリとドロップするだけです。
- ブラウザ:FireFox
- クラウド:Dropbox
- コマンド:端末
まとめ
これ以外にもいくつかやりました。
たとえば、画像ファイルをクリックしたときに、画像編集ソフト「Gimp」が起動するように設定するとか…。
以上のような、ほんの少しの調整、セットアップで、「Ubuntu Server + Gnome」は使いやすくなりました。
私は、このOSをサーバーとして使うつもりは全くありません。
以上で、かなり「使える」状態になりました♪